MacOSX の open を GNOME で
もうそのまんま gnome-open だった。
Twitter / UI: alias open='gnome-open' はあ …
ただ alias って Emacs の Dired では解釈されないらしく、どうしても標準で入ってる open1 の方が立ち上がっちゃって悲しい。
ちなみに OSX と同じく標準状態で PDF が手軽に作成できてるのは嬉しいんだけど、~/PDF/ に入るのはなんかもうちょっと分かりやすく GUI から設定できてもいいんじゃないかと思った。
Twitter / Takeru Naito: @wtnabe /etc/cups/cups-pdf …
全然ベツモノ ↩
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法