Samba client を一度整理
- smbclient
- ftp のように使える client
- smbfs
- mount -t cifs1
ftp のようにファイルのやりとりがあまり面白くないんだよな。直接読み書きできないんじゃ。ということで smbclient は使ったことがない。
かといって smbfs も普段使わないので使い方を忘れてしまうのでメモ。
sudo mount -t cifs //HOST/point /mount_dir -o user=X,password=Y,uid=Z
あとこの辺もたまにしか使わないので忘れてしまうけど使えると便利。
- nmblookup
- NetBIOS name と IP address の変換
- findsmb
- nmblookup を local network で掛けまくりでサービス探しまくり
- smbtree
- findsmb + 共有ポイントブラウザ
イマドキは mount -t smb ではないらしい ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境