GIMP 2.6@Mac で日本語 font
PPC Mac に試しに最新の GIMP 2.6.2 を入れてみたときに
Twitter / wtnabe: ぐお。PPC Mac で動く最新の GIMP はあっ …
てなことを言って、このときは PPC Mac の問題かなーと思っていたけど、今日 Intel Mac にも入れてみたらやっぱメニューの文字が出なかった。フォントの問題かなとなんとなく想像はついたので探したところドンピシャの情報が見つかった。
な!自転車でやせる >> Gimp 2.6.1 ファイル名の日本語表示 - MacOSX Tiger -(1101)
試しに
font_name = 'Monaco 10'
みたいに書いてみたけど、やっぱりメニューは出なかった。他のアプリみたいにフォントの補完とかはしてくれないらしい。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った