Meadow に苦戦
自分だけ向けメモ。設定が効いてんだか効いてないんだかよく分からない。
- 結局なんやねん! Meadowが.emacsを読みに行く場所
- $HOME がない場合は NTEmacs では Application Data/.emacs みたい
- Meadow / UTF-8によるコピー&ペースト
- Mac ではシステム標準のコマンド体系が ctrl では command に割り当てられているため、別にクリップボード同期できなくても困らないんだけど
install.exe は実行しなくちゃいけないっぽい。でないと autoloads とか便利な機能がちゃんと動かないっぽい。
Windows しかないときにもそれなりに作業できるようになるためにはやっぱ Meadow 必要だよなーたぶん。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした