いろいろ使えるシンタックスハイライトツール
ふと思いついて、terminal で emacs を使わずに HTML や CSS を色づけして見たいなぁとツールを探したらこんなものを見つけた。
Highlight : code & syntax highlighting : by André Simon
- 基本的にはファイルの拡張子から判別してくれる
- パイプで渡しても大丈夫なように外からファイルの種類を指定可能
- デフォルトでは HTML を生成する
- もちろん terminal での色づけにも対応
HTML などを生成するツールから渡してやるとか、細かく使えそうな感じ。
Windows のパッケージまであってなかなか便利。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法