emacs の replace-string が便利、だけど
えーと要は正規表現を使わない単純な文字列の置換、のはずなんすけど、予想外に賢い(?)動作をします。twitter のログより。
19:39:56 >wtnabe< Emacs の replace-string って大文字小文字をいい具合に
扱ってくれるんだな。知らなかった。
19:45:28 <yuuitiro> @wtnabe ぬぬぬ、「いい具合」とゆーのはどんな感じな
のでしょう? 興味あり!!
19:46:45 >wtnabe< @yuuitiro いやーなんか foo -> bar で replace したら
Foo がちゃんと Bar になったんで、すげーなーと。
19:51:27 <yuuitiro> @wtnabe へーへーへー。それは知らなかった。。。。あ
りがとうございます〜!。
これは便利。
なんだけど。考えたら大文字小文字をちゃんと区別して特定の文字列だけ置換したい場合にはどうしたらいいのか分からないな。
……。まぁいいか。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法