ngrep で localhost 宛のパケットを覗く
みんな大好き ngrep. でも ngrep はそのままでは localhost へのアクセスの様子は抽出できない。man にはこのように書かれているので、
-d dev By default ngrep will select a default interface to listen on.
Use this option to force ngrep to listen on interface dev.
例えば
sudo ngrep -d lo port 80 (Linuxはこうだと思う)
とか
sudo ngrep -d lo0 port 80 (BSD系はこうだと思う)
とすれば localhost に立てた Apache への通信の様子をみることができる。
ちなみに default interface の決まり方、localhost を意味する loopback interface についている名前、これらは使っている OS によって異なるので、実際にどうなっているかは各自で調べてちょ。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った