URI encode/decode
違いがあるのは分かっていたけど、今までぼんやりしていた JavaScript と組み合わせる際の注意点がちょっと分かった気がする。
要は \x20 の空白と + の扱いの話で、
- JavaScript の decode では + -> \x20 変換はしない
- JavaScript に渡す際は \x20 -> %20 変換を行う
ということかな。組み合わせ的には以下で正しく動いている様子。
PHP | rawurlencode() |
JavaScript | decodeURIComponent() |
今回は逆方向は試してないけど、恐らく同じ扱いでいいと思う。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた