JavaScript の debugger で勘違い& (function(){})() の中に入る
javascript には debugger って予約語があるじゃないですか。あれって
debugger を起動するためのものじゃなくて、break するためのものなんですね
分かってなかった。
- debugger を書き足してブラウザを reload してボーっ。何も起きないなー。
- あ、debugger というか Firebug は自分で開いておかないとダメなのか。おばか。
- ぼー。
- あれ? window.onload で走る処理が動かない <- その前に break してた。
- あれ? じゃあどうやって (function(){})() なコードの中に入るの?
- setTimeout() でタイミングをずらして break
なんとかなった。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい