AndroidのSDカードの扱いはちゃんとしよう
iSyncrでiTunesライブラリと同期したとき にやらかしてしまったんだけど、
PC 側で USB マスストレージとして Android を mount したままの状態で Android 上でうっかり USB 接続のモードをメモリーカードモードから充電のみに変えてしまうとまず確実に壊れる。
実際には SD カード自体は壊れてなくて中身は普通に見えるんだけど、Android からは read only mount しかできなくなり、 PC 上で初期化しないと使いものにならなくなるみたい。
ホーム画面にこの USB 接続時の挙動を切り替えるウィジェットを置いてしまったので操作の手順を間違えないように気をつけなければ。
これって SD カードを FAT32 じゃなくて ext3 とかにすれば案外大丈夫なんじゃないの?とか思わなくもないけど面倒なので試さない。
ところで Android のメモリーカードモードって面白い。SD カードを使わない部分は正常に動くけど使うアプリは動かなくなる。だから例えば iSyncr で同期中に「音楽」プレイヤーで SD カード内の楽曲を再生することはできない。Dropbox や Evernote などでも同様。なるほどなぁ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法