条件演算子のべからず2題
よく自分は
( condition )
? then
: else
みたいに条件演算子を使って書いてしまうんだけど、日常的に使う言語の中で Ruby も JavaScript もこの書き方はできない。
正確には
- Ruby では ? を次の行に下ろすと syntax error なので絶対に書けない
- JavaScript では ; の自動補完が悪さする可能性があり、JSLint, JSHint などで警告される
というもので、JavaScript では書ける。動作は保証されないけど。
ふむ。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた