J!NS PC カスタム買った
気になっていたブルーライトをカットするとかいう J!NS PC にようやく度入りが出たということで先日注文して、今日受け取ってきた。
Air Frame のいちばん軽いやつで、耳や鼻の当たり方がまだやさしいものをチョイス。色は今のものとあまり違和感がなく、かつある程度派手なものということで黄緑にしてみた。
掛けてみた感想としては思っていたよりレンズが黄色いが、思ったより慣れる。数分掛けているとほとんど気にならなくなる。疲労度合いがよく分からないが、鼻当ての調整の自由度がないせいか、どこかしらちょっと痛い。とは言え、これで1万円なら高くないので、最悪「授業料」になっちゃってもいいかなと思って買ってるので十分納得できるレベル。
ただ、そんなことより J!NS じゃないメガネのレンズが実はクリアじゃないことに気づいて(白んで見える)、ちょっとそっちの方にショックを受けている。汚れているとかじゃなくて傷んでるだな、これ。
[2012-06-30 追記]
しばらく毎日のように掛けていたが、以前よりちょっと目が乾く感じが和らいだように思う。これが疲労ってことなのかな? だとすると効果はあると言っていいんじゃないかな。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境