WDF Vol.5 - 2012年6月16日(土)ITビジネスプラザ武蔵で開催!
行って来ました。勉強会としては 3月の kanazawa.js 以来かな。全部感想書こうと思えば書けるんだけど、それはアンケートで書いたので一部だけ。
WDF は今まで知ってはいたけど参加はしてきませんでした。興味がなかったわけじゃなくて、単にタイミングの問題。基本的にはあまり連チャンでは勉強会に出ないようにしてるのです。疲れちゃうし、普通の生活も大事にしたい。仕事がきつかったら勉強会には行きません。
全体
今回の内容は
- デサインセオリー
- コミュニティ
- テレビ
- コミュニケーション(聞き方)
- 閲覧環境の広がりと今後の制作の考え方
- レスポンシブデザイン
だいぶ面白いラインナップ。
その中で自分がいちばん興味を持って臨んだのはレスポンシブ。もう一つ、実際に聞いて「あぁこれは」と思ったのは聞き方の話でした。
レスポンシブ
レスポンシブでまとめちゃったけど、たにぐちさんとこもりさんの話のハイブリッドの感想で。
最近一番悩んでいたレスポンシブデザイン。シングルソースマルチユースはどこまで可能なのか、利用する技術要素は分かるけど、万能解のわけないよなぁと思っていました。
で、話を聞いた限りでは、やはりコードを分かったうえで、その制約を考慮しながらモバイルファーストで設計できないと難しそうだなぁという印象ですね。先にがっつりPC向けのデザインを全力でやり切ってしまうとだいぶ難しい。
これ実はなんとなく分かっていました。なんでかというと、URL を PC版と 1:1 対応させたスマホ版を作ってみたことがあるからです。これだけで実にめんどくさい。実際には現在は一部破綻していますが、URL の対応付けだけで難しいのに、そのうえでデザインを破綻させずに両対応というのは至難の業だなぁと思うわけです。
実際やるとやっぱり大変らしい。
これが分かっただけで一つ安心。もう一つは、PC版をそのままスマホにも提供する際にできる工夫がある、というのは新たな発見でした。
例えば PC + マウス環境向けに最適化した画像を用意しない、というだけで HTML のソースはシングルではないけれど画像はシングルリソース、というやり方もできる。スマホ向けに用意したタップしやすい画像をそのまま PC でも使っちゃう。PC の画面で見ると多少「ゆるく」なるけど、別にそれで不都合は起きない。従来の感覚だと「それはなんか変だからダメ」になるけど、それでは判断基準を出し切ってない。画像を複数用意しないことでランニングコストを抑えつつPC/スマホ両対応のサイトを運営し続けることができる。どっちを採るか。モバイルパーツファーストって言葉が出てましたね。
これにはあーそういやそうか、という感じ。レスポンシブという一言で思い浮かぶ「にょりにょり感」は実は大切なことではなくて、いろんな手法、いろんな要素があって、何を組み合わせて目の前のサイトを作るか、そのための判断基準は何か、ということが大事なんだなーということが分かりました。
ざっくり言葉は知ってる、って程度だとよほどシンプルなものでないとだいぶ難しいですね、これ。
コミュニケーション
クライアント・コミュニケーションて言ってたけど、別に社内外問わず通じる話。まぁ、お互いがこの手法を知ってるとちょっとあーやってるやってるという感じはあるかもしれないけど、別に知ってて悪いもんでもない。
普段あまりキチッと考えずになんとなく経験で詰めていた部分を手法として分かりやすく説明してもらったのでとてもためになりました。
話にばっかり集中していたので、懇親会でお会いしたときに全然ご本人と認識せずに挨拶してしまうという失態をやらかしました。ごめんなさい。顔を覚えるのもコミュニケーションの基本ですね(すげー苦手)
まとめ
技術寄りの話が後ろに来ていたので個人的には体力的に楽でした。前半でいろんな話が来て疲れたところには、ある程度分かる話の方が助かります。
そのある程度分かる話の中にも、前半の様々な話の中にもたくさんの気づきがあり、とても面白かったです。kanazawa.js v1.7 で大放出してちょっとなんかもうしばらくいいや、みたいな感じになっていたり、仕事でずっと裏側の CI やらテストの修正やらやっててだいぶすり減っていたのですが、少し元気になりました。
ありがとうございます。
その後
やっぱりおなかが緩くなった。あと喉痛い。懇親会は喋るのも飲むのも食べるのも忙しいからちょっと身体にはつらいですねということを改めて思いましたとさ。がっついていけるのはもうあと数年かもしれませんなぁ。