ざざっとメモ。
Middlewareの種類
一口に Rack middleware と言っても目的とする動作にはいくつかバリエーションがある。
- request を処理する middleware
- response を処理する middleware
- その他を処理する middleware ( middleとは? )
例えば Rack::Access や Rack::Cors, OmniAuth はアプリに到達する前の request を処理する middleware であり、Rack::ETag や Rack::Deflator は response を処理するものである。ExceptionNotification などはその他を処理する middleware である。
基本的にアプリは適当でよい
例えばこんな感じだ。
- 適当な lambda を作って名前を付ける(#callを呼べればなんでもよい)
- rspec や minitest/spec では let でもよい
この時に大事なのは、例外を起こす lambda にするか、あるいは期待する値を返す lambda にするかなど、「気にしていることだけを実現する lambda」を雑に作ってしまってよいということだ。Rails アプリであろうがなかろうが Rack middleware のレベルでは status code と headers と body の三つが揃っているというただそれだけのものになる。
テストしたいアプリをbuildする
テストしたい middleware を use してテストしたい条件の lambda を run するアプリを build する。
Rack::Builder.new do
use Middleware
run Application
end
これを call すれば Rack middleware のテストは行える。
テストで気にするものについて十分なパターンを用意する
- request を処理するなら env のパターンが豊富になる1
- response を処理するならアプリの lambda をいくつも用意する
- その他の場合も恐らくアプリの lambda の準備を厚くする形になるだろう
例えば ExceptionNotification のようなものをテストしたいのであれば
Rack::Builder.new do
use Middleware
run lambda { |env| raise StandardError }
end
みたいなものが必要になる。
参考
request の path や何らかの header について該当するかしないかのパターンを用意することになるはずだ。 ↩