kyのAPI違ってた
以下のバージョンで確認。
- ky 0.15.0
- ky-universal 0.3.0
sindresorhus/ky: 🌳 Tiny & elegant HTTP client based on window.fetch
ドキュメントでは以下のように書けることになっているんだけど、
await ky(uri).json()
これはダメで、
const res = await ky(uri)
const doc = await res.json()
のように分けないと動かなかった。
こんな超基本的な使い方の部分で間違わないでほしい…。pull-req 出そうにも範囲が大きいから絶対 reject でしょ、こんなの
More
Recent Posts
- » EventarcとCloud WorkflowsでCloudサービス間を少しずつ連携させる
- » moonを使って多言語monorepoを扱ってみた
- » 公開のmonorepoでbundler頼みでgemをインストールする
- » RubyのMethodオブジェクトをJavaScriptのfunctionと比較する
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(3)
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(2)
- » ActiveRecordとdry-operationでバッチジョブをお手軽に管理してみる(1)
- » さまざまなソースから設定を束ねる感じでいい具合に書けるgemを作ってみた
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた