kyのAPI違ってた
以下のバージョンで確認。
- ky 0.15.0
- ky-universal 0.3.0
sindresorhus/ky: 🌳 Tiny & elegant HTTP client based on window.fetch
ドキュメントでは以下のように書けることになっているんだけど、
await ky(uri).json()
これはダメで、
const res = await ky(uri)
const doc = await res.json()
のように分けないと動かなかった。
こんな超基本的な使い方の部分で間違わないでほしい…。pull-req 出そうにも範囲が大きいから絶対 reject でしょ、こんなの
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた