2019-11-03

富山Ruby会議01に参加してきた

富山Ruby会議01

Ruby会議に参加するのは Final 以来なので、実に8年ぶりなのです。

The Final RubyKaigi は Kanazawa.rb をやろうと思った大きなきっかけの一つになった「アンチぼっちランチ」のあったイベントです1

あの頃はずっと悩んでいた。あれから8年、懇親会で、進行から外れてゆっくりあちこちのテーブルを楽しむ @kakutani さんと「いつぶりでしたっけ?」「Finalです」「えー? いつ? 10年前?」みたいな話ができたのは富山Ruby会議01のおかげです。ありがとう。

今回はほとんど地元みたいな富山で、喋る側になって参加したので、前回と感じることはずいぶん変わっていました。

若い子が増えた

自分が歳をとったのだからある意味当たり前なのだけど、いや、それって Ruby コミュニティがまだ代謝してるってことだからね? これはやはり大きいですよ。金沢ではなかなか感じることができないんだけど、まだ Ruby コミュニティはちゃんと代謝していました。すごい。2

地域エンジニアコミュニティの「広がり」の難しさ

今回、01 ということで、Ruby はそんなにあぶなっかしくも怖くないし、Rubyist はあたたかく迎え入れてくれるよというメッセージが(特に前半は)多かったのですが、これは裏を返すとまだまだ地方ではそういうメッセージが必要なのかな? という風に受け取ることもできます。まーそらそうかもしんない。もう自分にとっては当たり前になって久しいことも丁寧に説明されている様子を見て、こういう基礎的な部分も定期的に必要なのかもしれないなーと思うことができました。

懇親会では 02 どうしよう、今後どうしていきたいか悩んでいるという話の流れの中で「実は Hokuriku.rb ってあったんだよ」という話もできました。「規模を追わずにコンパクトにしつつ、裾野を広げるために、何より自分たちが楽しむために内容は絞らない」という Kanazawa.rb の選択は、kanazawa.js や Hokuriku.rb という先輩がいたから導出できたものなのです。これを伝えることができて本当によかった。Hokuriku.rb も富山生まれなんだぜ。

ハードコア部隊はやはりよいね

Final RubyKaigi の時、理解できるか分からないけど飛び込んだセッションを思い出しました。

  • RubyVM の話
  • Ruby AST の話
  • mruby parser/generator の話

こういう楽しみ方もいいよねー。

ライブコーディングは鬼門だけど(笑)

  1. 改めて8年前の日記読むとヒジョーにエモい。ちょっと泣けてくる。 

  2. Kanazawa.rb を見つけて近づいてきてくれる学生さんは優秀なので都会に旅立ったりしがちなのです。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm