GFMのコードブロック対応のmarkdown変換コマンドとしてmarkedを使ってみることにした
別にハイライトされる必要はなくて、単に GitHub 用に言語名を埋め込んでいるとか、そういう部分に対応していればヨシ!
https://t.co/K2SFka28zN
— wtnabe, yet another yak shaver (@wtnabe) May 31, 2020これkramdownよりマシっぽい。
とりあえずkramdownよりはパッとコマンド叩いた時の結果は良好。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした