docker cli pluginsを知った
docker compose v2 が出たらしいんだけど、タイミングによって docker CLI に compose コマンドがあったりなかったりするらしい。
※ なんか docker CLI ってどこでどんな変更が入ったかすごく分かりにくいよね。
Announcing Compose V2 General Availability - Docker
Docker Desktop は今後 Compose V2 をデフォルトとし、V1 の利用を徐々に制限していくらしい。
まぁ基本は docker コマンドや Docker Desktop を更新しろだと思うんだけど、もし必要だったら
docker/compose: Define and run multi-container applications with Docker
があるので、所定の場所にバイナリを置いてやることでも対応できるみたい。
docker の cli-plugins については docker plugin というコマンドとはまたベツモノのようだ。 ふーむ。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした