Archive ( 2022 )
» GraphQLの練習(1) - とりあえずqueryを書きたい -
» netlify-cliでnetlify.tomlのredirect設定をテストする
» PeekyでVite + PetiteVueのテストを書く
» ts-standardとVS Codeの設定を見直したら快適になった
» 今さらYARD + Solargraphで快適Rubyコーディング
» Ruby x Node.js x yarnを利用した静的サイト生成用のDocker imageをできるだけ素朴に構築する
» docker contextとDOCKER_HOSTが分かったのでcolimaがすごく便利になった
» Jekyll Sass Converter 2.2.0からsassc(libsass)を外せるけど注意が必要
» Google Apps Scriptをもっとカジュアルに使ってよいかも
About
例によって個人のなんちゃらです
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法