SOBA
ブロードバンド、というのがなんだかちょっと引っかかりますが、ごく大雑把に言えば今まで CUSeeMe とか MSN Messenger とか Timbuktu みたいなアプリがそれぞれで実現していたオンラインコラボレーションをフレームワークレベルで作って、全部その上にのっけてまえ、ちゅーことかいな?
フレームワークからオープンてことで、これはようやくプラットフォームを選ばない Groove の登場!てなことになるのかどうか。
そう言えば Winny って掲示板機能があるらしいっすね。そんなのでもちゃんと使えばずいぶん違うのかもしんないなぁ。
p.s. テクニカルライタ募集…。はっ、いかんいかん。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい