Firebird & Thunderbird
スラド経由 http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=3075
Phoenix と Minotaur の名称が Firebird, Thunderbird に変更になったそうです。一応 Mozilla 1.4 までは現状のままの開発だそうですので、1.4 をベースにしている現在の Phoenix は今のところ安定していると見てよいのでは? :) つーか Phoenix は nightly 入れてみて UI の迷走っぷりに驚いているのですが。もともと Phoenix の UI はあまり好きじゃないだけに、メインがあれになるのはかなり不安ですが…。まぁ Toolkit が変わるだけで UI は現状を踏襲するのがフツーだと思いますけどね。
で、Composer は?
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい