HTML メール
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030527/2/
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030530/2/
まったく正反対の内容の記事が同じコーナーで立て続けに載るのも面白いもんですな。このことだけで HTML メールの置かれている状況がよく分かるというものです。
自分はもちろん反対派です。なくなればいいと思っています。
販促効果? プレーンテキストのメールを HTML にしただけで効果 10倍なんて、そこらの雑誌でよく見かけるダイエット商品くらいに疑わしいものですよ :-P 誰だ、そんな適当なこと言ってるやつは。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法