iTunes 4.1 for Windows
http://www.apple.co.jp/itunes/
日本語版ダウンロードは 10/21 から。英語版 20MB ほどありますなぁ。あと、AAC を利用するには QuickTime 6.2 以降も必要、と。 というかインストーラが QuickTime 6.4 を入れてくれた気がするのですが。Windows 版だからか? も〜ぅ 6.3 入ってたの確認してくれって。
考えたらこのアプリは Music Store への誘導と iPod への誘導がカギなんですよね。
そこで食指が動かない人間にはアプリ単体としてみると他のメディアプレイヤーに勝る部分てないので、あとは「雰囲気を楽しむ」くらいしかないんですよね。うーむむむ。長いこと Winamp で過ごしてきた人間には無用の長物か。
Windows で Rendezvous が使えるのは面白いけど、周りにユーザーがいないと意味ないっすねぇ。
あ。忘れてた。ラジオが聞ける。これはいいかも。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい