いやだいやだと言いながら使い続けている tDiary. まーここの日記はそのまま行くかもしれないけど、説教講座はこれだとちょっと使いにくいかなぁという気がしていた。で、これの代わりに blosxom を試してみようと思い始める。以前も一応チェックだけしていたんだけど、結局何もしなかった blog ツールをいよいよ試してみるぞってことですな。MySQL などの DB をバックエンドに要求する blog ツールが多くなっている中、blosxom は Pure Perl で完結しているところがいい。別に DB 前提でも悪くないんだけど、なんだか大げさな感じするし、ちょこっとデータを直そうと思ったときに Zope みたいな ODB じゃない、伝統的な RDBMS はちょっと扱いにくい。そこまで膨大なデータ量でもないし、パフォーマンス低下よりもバックアップとかを考えるとコストの方がでかいんじゃないかな、DB 前提のものは。
blog って、別に CGI でデータを更新しなくても blog なのね。まぁその方がクライアントサイドでも工夫ができるので、そういう点はいいよな。つーことで下書きを Wiki でやって、できた HTML を上げて blosxom で表示、つースタイルがよさげな気がしている今日この頃。アイディアとしては今職場のサイトで採用している include_html() と同じようなもんなのかもしんないな、もともと blog って。要するに更新部分だけを更新しやすくすることがスタート地点なのであって、trackback だの theme だのなんて後付けじゃねーかと。
from http://slashdot.jp/comments.pl?sid=160835&cid=503611
便利なのか? デルタってなんだ? それより cvsup は fw を自由にできない環境では使いにくいものだったのか。知らなかった(^^;
DB が要らなくて PHP だけで動くツールって少ないからね。blosxom は書き手が HTML を使えることを前提にしている感じはするけど、それこそ local の Wiki で書いてできあがった HTML を貼り付けちゃえばいいと考えているので、自分および職場の環境として悪くない。なんとなれば PHP で動いている本番サーバでも活用可能なのが PHPosxom なわけだ。おっほっほ。テストテストだぜ。
Amrita に inspire された PHP 用のテンプレートエンジン。個人的にはこれが本命だな。しかしサイトが丸ごと phpDocumentor の出力結果ってのがまた豪気だ。