unison 続き
変更があった場合にどうするかの候補。
<---- deleted modules/.project [f] ?
Commands:
<ret> or f or <spc> follow unison's recommendation (if any)
I ignore this path permanently
E permanently ignore files with this extension
N permanently ignore paths ending with this name
d show differences
m apply merge program
x show details
l list all suggested changes
p or b go back to previous item
g proceed immediately to propagating changes
q exit unison without propagating any changes
/ skip
> or . propagate from from local to wt-srv.watanabe
< or , propagate from from wt-srv.watanabe to local
ここで permanently は profile に保存される。何もしなければ default に。profile の書き方を最初に知らないとこれをいちいち応えるのが面倒かもしれないけど、逆に書き方を知らなくてもなんとかなると思うと楽は楽かもなぁ。
パスの中に @ があっても . で指定できる場合は大丈夫だった。profile に書いてあるのも大丈夫なのかな?
More
Recent Posts
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ