ソーシャルネットワーキングネタ
そろそろチェックせなあかんかなぁ。
ソーシャルネットワーキング(social networking)整理。3/9
blog もそうだったけど、あんまり興味涌かないんだよな。特に blog はコンテンツが増えていくことに期待できるけど、日本では「面白そうなテーマに本格的にコミットしてる人間の数なんてたかが知れてる」ので、そんなに必要性がないというかなんというか、、、まぁその人がちゃんとしたサイトを用意してなくてもその人の興味、活動をチェックできるって意味ではよいのかなぁ。Web のおかげで細かい情報は拾いやすくなったけど、逆に Web に乗らない情報との流通速度、伝搬範囲の差がものすごくでかくなってるよな。
Web にそれほど興味のない人ほど blog ツール使ってくれ、ってことやろか。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法