amrita 引き継ぎ
Amrita は Ruby でメジャーな template engine の一つ。その奇麗な設計がファンをつかんでいるけど、ちょっとメンテされてないなーとは思っていた。そしたら Web Publisher
を活用している narucy 氏がメンテナを申し出たようだ。
リンク張った時点では content-type が shift_jis と言いながら実際には utf-8 なので化けます。 ↩
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた