tdiarygrep 追加
msearch の精度の低さで放置していた日記内検索は結局 tdiarygrep にした。これは日記データに直接 grep を掛けるので負荷が高く遅いのであまりやりたくなかったんだけど、検索できない日記なんて不便でしゃあないと実はずっと前から思っていたのでこれにした。設置が楽なのが何より強み。
- まだまだ tdiarygrep
(あおきにっき つっこみつき) - tdiarygrep(4)
(Matzにっき)
ちなみに今回入れたのはオリジナルの方。これで Google が拾ってくれなくても検索できる。よしよし。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法