2004-11-27

talby 予約

定番のグリーンにしました。衝動買いってわけじゃないんだけど、

  • 今の端末も相当古く、このまま引っ張ろうかここらで切り替えておこうか
    • バッテリや充電器など古い機種は手に入らなくなるので
  • cdmaOne と cdma 1X てどれくらい違うの?
    • FOMA みたいに通信網が完全に切り替わっちゃわないから安心だし
  • ちょっと QR コードは興味あるかも
    • なんか面白い使い方とか思いつくかもしんない

なんてな感じでちょっと悶々としておったのです。

で、最終的には実物を見て、「思ったよりチャチくない」というのが決め手になりました。この手の新製品は写真も動画もライティングがしがしで下手すりゃ修正しまくってて本物とずいぶん感じが違うものになったりするのですが、これは実物もなかなかいい感じでした。アルミのような質感もちゃんと再現されているし。

在庫がなくてブツはまだ手元にありません。

DOM ってみる

ちょっと思うところあって画像を JavaScript で入れ替えるタイプのナビゲーションを使っていた部分に DOM を使ってみようと考える。

JavaScript と W3C DOM を組み合わせた応用的な資料は相変わらず少ないなぁとグチをこぼしながらちまちまと作業。しかし JavaScript はどーしてこう美しくないコードになってしまうんだろう。根本的に知識が足りていないというのは事実なんだけど、JavaScript って思ったより言語として「使える」機能が少ないような。

あと、JavaScript + DOM + CSS で細かいことをやろうと思ったときにどのブラウザがどの程度対応しているのかよく分かっていない orz 現状では Opera 7.5, Mozilla(Firefox), Safari 1.2 の対応がよさげ。でももう少し古いやつはどうなのか、てな話になると途端に分からない。どーしたもんか。とにかくテストコードをガシガシ書いて、いろんなバージョンのいろんなブラウザで動かしてみるってことなのかなぁ。こういうの、どっかに DB になってて共有できるといいのに。

Firefox Theme と Extension 一つずつ

とりあえずは (/.-j) にしなっと書いてある rein theme がかっこいい。しかし例によって OS X 版を入れているにも関わらず textarea のバグが。。。

しばらくメンテされてなかった Document Outline が 1.0 対応。地味だけど、Hn や <a name> などを読み取って、TOC のリンクを用意していない長文ページを読みやすくしてしまう優れもの。 /.-j のライトモード(要ID)でスレッド表示にして使うとハイライトされたスコアの高い post に対して Outline が作られるのでかなり便利。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm