nkf 2.0.5 について
2.0.5について
2.0.5 を4月上旬に出そうと思うんだけど、m および M オプションについてちょっと悩んでるから意見ちょうだい、とのこと。
個人的には m および M オプション、特に m オプションはこれがなきゃ nkf 使ってるかどうかあやしいくらいに便利なオプションなので、何か協力できるといいんだけど、そもそも sf.jp にアカウントがないというダメさ加減orz
ID 取るか。ID 取った。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい