mfeed の ntp、正式サービス開始
インターネットマルチフィード時刻情報サービス for Public
すげー立派なサイトに生まれ変わってる。もうあの IP アドレスと mrtg のグラフと簡単な説明しか書いてないページは忘れられていくんだなぁ。結局先日取り上げた ring の ntp には変更していなかったので :-P うちの環境ではこのままいこう。しかし、
各 ISP が NTP をちゃんと提供してくれ
という思いは変わらない。今後は mfeed から ISP が精度の高い情報をぶっとく提供してもらい、それをユーザーに分ける形がどんどん広まってほしい。少なくとも 2004年までに自分の関わった ISP では OCN しか提供してくれなかった。そんなこっちゃいかんでしょ > @nifty, nsk1 など
nsk は公開していないだけであるホストが提供しているらしい。アクセス制限もないようだ。 ↩
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい