やっぱり全部配列じゃない方がよかった
ということでまた mailread.rb をいじる。
16c16,25
< @header[attr] = $2
---
> if ( @header.has_key?( attr ) )
> if ( @header[attr].class == String )
> header = @header[attr]
> @header[attr] = Array.new()
> @header[attr].push( header )
> end
> @header[attr].push( $2 )
> else
> @header[attr] = $2
> end
19c28,34
< @header[attr] += "\n" + line
---
> if ( @header[attr].class == String )
> @header[attr] += "\n" + line
> else
> last = @header[attr].last
> last += "\n" + line
> @header[attr][@header[attr].size-1] = last
> end
うぃー。
これで複数あるフィールドだけ配列になるだす。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた