Jcode.pm 2.0 って出てたのね
ports が上がってたんで気がついた。
ChangeLog
2.00 2005/05/16 19:07:51
! Jcode.pm
2.00 released ex officio!
Perl 5.8.1 以降では Encode の wrapper として働き、バイナリのインストールが不要になったと。しょぼいレンタルスペースでも Jcode.pm を使えるようになったという解釈で合ってるのかな? Perl 4 時代のノウハウで jcode.pl バリバリの CGI なんかを書いている人が Perl 5 で Unicode の恩恵に与りやすくなったとも言えるか。jcode.pl + simaguni.pl → Jcode.pm の動きは起きるか?
在野 Perl/CGI プログラマの間での今の主流がなんなのか、知らないんだけど。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた