netatalk2 で Finder からパスワード変更できない
環境は FreeBSD 6.0-RELEASE + netatalk 2.0.3 + 各種パッチ(netatalk2.0.3のcjk patch ports
変更できたようなフリはする。ログ1では
Nov 25 09:26:42 afpd[720][auth.c:905]: I:AFPDaemon: password change continued.
Nov 25 09:26:42 afpd[720][auth.c:896]: I:AFPDaemon: changing password for <USERNAME>
Nov 25 09:26:42 afpd[720][uams_dhx_pam.c:159]: I:UAMSDaemon: uams_dhx_pam.c :PAM
: PAM Success
Nov 25 09:26:42 afpd[720][auth.c:905]: I:AFPDaemon: password change succeeded.
って言ってるんだけど、実際には変更したつもりのパスワードで認証は通らない。つか /etc/pam.d/ に netatalk とか afpd とかないのに全然エラーが出ないけど、こういうもんなんだろうか。くそー PAM がよく分かってねぇ。
しかし手順は必ずしも分かりやすくないけど、パスワード変更の UI があったり、ゲストとしてのアクセスも明示できたり、afp の方が全体的にちゃんとしてる気がする。smb の方はどっちも明示できないから何が起きているのかイマイチ分かりにくい。認証を通過したら、そのユーザーにアクセス権限のある共有フォルダだけ見えるってのも afp の方が親切な感じ。
とりあえずパスワード変更については別なアプローチもある2ので、別な実験へと進むことにする。失敗記録を書いてツッコミ待ち戦法。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法