あで。FreeBSD6 で ntp が正常に動いてない。
起動してるけど listen してないなぁ。なんじゃこりゃ。デフォルトではすべてのアクセスが有効なんじゃないのか。認証周りでなんか設定増えてんのかなぁ。
ハンドブック(英語)とか読んでみても何が悪いんかピンとこない。とりあえず宿題にしておこう。
[2006-02-15 追記]udp はそもそも netstat で見ても listen とは表示されないし、nmap はデフォルトでは udp の port を scan しないというだけの話でした。で、正常に動いていないのはどうもサーバリプレイスを慌ててやったときに時計を合わせるのを忘れてただけだったらしい。くだらなすぎっていうか修行足りなさすぎ。
[2006-04-22 追記]
restrict 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap
が足りなかった。FreeBSD 6 の ntpd のバージョンだとデフォルトでアクセス制限が有効なのね。あと正しく動いたあと、しばらく待つ。ntp って意外と面倒くさい。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法