text/javascript って obsolete なんだ
RFC4329 - Scripting Media Types
application/javascript
application/ecmascript
にしろってか。ブラウザの対応とかどうなってんだろ。
まぁ JSON が application/json になった
なんかネタかぶりしてる
というかチェックしてるはずの神崎さんのメモ
と思ったら IE7 はダメらしい。おいこら。
※ まったく本題じゃないんだけど、リンク先のページを改めて見て気がついた。Camino でも Gecko 風のボタンが表示されている。これは Safari 1.3 でも同じ。input type="button" の場合はちゃんと Aqua なボタンになるのに、button 要素の場合は昔ながらのボタンぽい表示になる。Opera 9.0.2 ではどちらも Aqua 風になる。
More
Recent Posts
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた