珍しく頭の回転がいいなぁと喜んでいたら単に落ち着きがなかっただけらしく、ミスってサーバのホームディレクトリの中身をぶっ飛ばしてしまった。まぁなくなったら泣いちゃうような「データ」はない1し、たぶん前のサーバの中身放置してるから取り出せると思うんだけど、調べたら公開してるサイトのバックアップが取れてるつもりで全然取れてなかった。crontab の設定ってどうやるのがベストなのか未だによく分からん。今までログとか割ときっちり押さえていただけに結構くやしい。まぁ、取ってただけで何も活用しちゃいないんだけど。
以前、自分の機械について反省した気になっていたが、自宅サーバも全然ダメダメな状態なので、もっとなんとかしないとなぁ。やっぱりお仕事と違って手ぇ抜きすぎ。なんかスクリプトも全然リポジトリに入ってないし。どうするつもりなんや > 自分
やはり今日の占いが最下位だったのは本当だったのか。なんか、急に沈んできてしまった。いかん。いかんぞ!
crontab
とりあえず crontab 周りを考えてみた。
ユーザーの分は crontab コマンドを使って設定することになるんだけど、このデータは普通 /var 以下に入るし、バックアップなんか取ってない。ホームディレクトリを丸ごとコピーして安心してるとここでハマる。crontab コマンドを wrap して -e が済んだら自動的に -l をリダイレクトして ~/.crontab に落とすようにすりゃいんだろか。あ、これなら常に手元に残るな。
dotfile
ついでに、dotfile は
~/.dotfiles/ 実体(バージョン管理)
~/ リンク
するのがいいかなぁーとなんとなく思っていたり。で、プロジェクト(というほど大げさじゃないけど)用ととりあえず残しておく雑多用にリポジトリを分けちまえばいいか。
また考えれば作れるスクリプトとかどうせ公開サイトにあるデータとかそんなんはあるけど。 ↩
最近の USB メモリって安いんだなぁって思ったのがきっかけ。もう最近の USB メモリは特別にダイエットとかしなくても、デスクトップ環境さえ作らなければ普通の Unix がそのままインストールできるサイズなのね。すごいな。てことは、
- USB knoppix みたいな感じで、コンパイルとかディスクアクセスがあまり必要のないディストリビューションを USB メモリに入れる1
- IDE でも SATA でもいいからホットプラグできるリム−バブルケースでディスクを仕込んでそれを mount する
- さらに NFS などを使ったディスクの冗長化を行う2
- サーバは仮想化してマシンから独立させておく
- 安物でいいので予備機、予備ディスクを準備しておく3
を組み合わせれば、安い PC ベースでもけっこう可用性の高いシステムが作れるんだな。最近のプロセッサは省電力にも気を使ってくれるし、仮想化支援もやってくれるし、なんか、ものすごくとてもいい時代になってきたんじゃなかろうか。
ただしリビングの自宅サーバの場合はこのうえにさらに静音と場所を取らないという要求が増える。特に場所を取らないという点については機械が冗長になったらほぼアウトなので難しいのだなぁ。
FUJIFILM | パーソナル製品 | プリント | 写真出力サービス | フジカラーデジカメプリント | お店で注文
生まれて初めてデジタルデータを焼いてもらった。いやーおっくれってるー。
つか拡張子 .jpeg くらい認識しろって。おかげで CD-RW 焼き直しになっちゃっただろ。