Fastladder 試してみた
Fastladder : RSS / Atom feed reader
なぜなら livedoor ID をあまり取りたくなかった&ほしい ID はどうせ取れなかったので livedoor Reader は使ったことなかったのです。
で、初めて livedoor Reader を1使ってみた感想は、
- 確かに閲覧は速い
- でもあのアイテムを移動する時の「うにょん」ていう効果がなくて寂しい
- うっかりフィードを開いてしまっても新着アイテムがいきなりなくなってしまわないのが嬉しい(Reload するまでは既読にマークされても開くことができるのかな?)
- ハイライトがちょっとまぶしい
- 閲覧中のフィードに対して share の状態の変更がすごくやりにくい
- 基本 public でほとんどいじる必要ないっちゃないんですが
- フィードリストの方の文字のサイズが変わらないのでバランスが悪くなってしまう
- フィードリストの幅って変更できないの?
といった感じ。bloglines を使っているので基本的に bloglines との比較になります。
見た目については最終的には user css が炸裂すればなんとでもなるんだけど、フィード管理の部分はちょっとどうにかしてほしい気もする。まぁ優先順位が低いってことなんだろうけど。subscribe のときに設定できるし、そんなにいじらないしね。まとめて opml import した初回くらいしかこんなことは感じないのかも。
チガイマス ↩
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした