Mac 使っててもフツーの人にはキモがられるのがオチです、きっと
Rubyist Magazine - Rubyist Hotlinks 【第 19 回】 伊尾木将之さん
いいなぁ。このモテるかも、モテそうっていうのを Ruby 界隈で声高に言う人ってあんまり見ない気がするな。JavaScript とか CSS とか PHP とか Zope とか(え)なんかそっち方面のような気がする。
でまぁ、タイトルの通りですけど、Mac 使っててモテる可能性があるのって、例えば雑貨屋とかああいう、Mac そのものが似合う空間に居て違和感のない人なんじゃないかと思いますよ。つかほら Mac ってフツーに宗教入ってますから。
話飛びますがトラベルキーボードを Mac に繋いでゴニョゴニョすれば使えます1。ただ Windows キーがないんで、option キーをどこに割り当てようか悩みますけど。CapsLock を Ctrl にして、Ctrl を option キーにする、CapsLock はナシっていうのも潔くていいけど。
……。
はて。
なんでるびまなんか読んでたんだっけか。Perl 読んだり書いたりするのがイヤになっただけだったか? 違うなぁ。なーんか調べようと思ったんじゃなかったかなぁ。Rubyの会の Wiki の編集してる場合でもないはずだよなぁ。
なんだったかなぁ。
軽すぎて常用するにはアレですけど、滑り止めとか重りとかつければいいかも。 ↩
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした