Ruby の画像ライブラリはまだ何かと面倒
- ruby-gd
- ドキュメントがろくすっぽない。なぜか new_from_jpeg 動かず。
- RMagick
- バージョン2 で ImageMagick 6.3.0 以上を要求するが Debian etch も CentOS 5 もそれ以前のパッケージしか対応してない。
- ImageScience
- 恐らく遠くない将来の本命なんだけど、OS と連動したパッケージが対応するのはまだ先の話。今のところ freeimage 対応の安定感とパッケージへの採用度は今ひとつな感じ。
- mini_magick
- ImageMagick 実行バイナリを呼ぶだけ。
結局 mini_magick を使うことにした。
なんかどれもちょっとまだ早い印象。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした