2009-06-10

システム屋以外向けの JavaScript 本探したけどいいの見つからず

今さらですが、書いている時点で4ヶ月前の情報ですorz

ずいぶん前に HTML, CSS, 周辺技術関係の本を一度整理したことがあるけど、こういう感じで JavaScript の本てないかなーという要求が発生した。

14:56:55 >wtnabe< まともな jQuery 本てあるのかな。jQuery 本が存在してる
                  のは知ってるけど。
14:57:26 >wtnabe< JavaScript を基礎から知る必要はないけど一つの幅として
                  jQuery くらいなら使えるといいなぁという人にお勧めの本
                  てなんだろう?
14:59:44 >wtnabe< monjudoh に DM 飛ばしまくると教えてくれるかな
15:07:43 >wtnabe< openspc の人の本があるな
15:08:36 <monjudoh> @wtnabe バージョンアップが速いので割といい本が出て
                    もすぐに陳腐化しちゃう感じだねー
15:09:55 >wtnabe< @monjudoh 開発者に読ませたいわけじゃないので、基本的
                  な考え方が身に付けばよいのですが、さすがにあんまり適
                  当なのはイヤだなぁという程度で考えますお。
15:10:49 >wtnabe< The GoodParts はやっぱ読んどいた方がいいのだろうか。
                  そういえば JavaScript を教えたことってないかもしれな
                  いなぁ。
15:14:35 <monjudoh> @wtnabe まるごとJavaScript&Ajaxかなんかで
                    @amachang が書いてた奴でいいんじゃない?
15:15:16 >wtnabe< @monjudoh ふむる。確認してみるです。
15:16:21 >wtnabe< @monjudoh あざーす

この時点で気になっていたのは

20:38:35 <wtnabe> ビーンズなう
20:41:36 <wtnabe> Plagger本なんてあんだな
21:05:36 <wtnabe> 「まるごと」はやっぱ開発者向きだなあ
21:29:36 <wtnabe> あんまりいい本がないなぁ。いまどきFx&Firebugをベース
                  にしないとかあり得ん。
21:32:36 <wtnabe> オライリーのPrototype本のjQuery版みたいなのが欲しいん
                  だな、きっと。

結局買わずに帰ってきた。

22:01:47 >wtnabe< あんまり人に読ませたい JavaScript 本てないもんだなと
                  思った。O'Reilly のバイブルなんかは読みたい人が読む本
                  であって読ませたい本とはなんか違う気がする。
22:03:29 >wtnabe< 言語の基礎のある人が言語として JavaScript に取り組む
                  ならああいうのでいいんだけど、数ある Web のフロントエ
                  ンドの技術の一つとして取り組みたい人にとって文法の詳
                  説はそんなに重要じゃないんだよな。
22:05:12 >wtnabe< 特にデザイン方面向けの良書がない印象。デザイン方面向
                  けはFlashが恐ろしく充実してるんだけど、これは恐らくツー
                  ルが完結してるからなんだろうな。
22:05:51 >wtnabe< 昔からあるDirectorを極める、Photoshopを極める、のと同
                  じスタンスでFlashを極めることでこんなことできるよ!と
                  いう分かりやすさが重要なんだと思う。
22:06:49 >wtnabe< 対してJavaScriptに取り組む際にはHTMLもCSSも避けて通れ
                  ず、このツールを極めればこんなことできるようになるよ!
                  という提示もできない。
22:07:39 >wtnabe< だからきっとデザイナ方面ではJavaScriptはまだなんかよ
                  く分からないうえになんかちょっとダサイ子みたいに映っ
                  ているのではないかという印象を本屋の棚の前でぼんやり
                  抱いたのであった。
22:11:36 <takedasoft> @wtnabe prototype & script.aculo.us で遊んで動く
                      面白さを体験してから、JavaScript第5版って感じで
                      すかね。ActionScriptは、面白さが先に来てるのがい
                      いところかも。
22:16:34 >wtnabe< @takedasoft そうですねぇ。昔の本はうざいだけの小技が
                  多く、最近の本は骨太なのが多くて間が欲しいなぁって感
                  じです。あとビックリするほど装丁がださくて読みにくい
                  本が多いですね。
22:20:36 >wtnabe< そういえば The Good Parts は特におぉと思うところがな
                  かった
22:22:29 >wtnabe< 独習とjQuery+JavaScript実践リファレンスは惜しいと思っ
                  た。これを足して2で割ってツールをFx+Firebugにすると自
                  分の欲しい本に近くなる感じ。
22:26:36 <takedasoft> @wtnabe ww、確かにJSユーザーは完全に二極化して
                      ますなぁ

Prototype & script.aculo.us 本は分量的にも値段的もテーマ的にもとてもよいと思う。Prototype.js を使っているならまったく文句はない。

「独習」は O'Reilly ほどゴツくはないにしろまぁ教科書だよね。外れじゃないんだけど面白みはないかな。

jQuery + JavaScript実践リファレンスは求めていた jQuery 本にかなり近いんだけど、せっかくの JavaScript なのにガッツリ Windows 依存で環境を作ってしまっている点がにんともかんとも。Firefox + Firebug でいいじゃない。このご時世になぜに Windows ベッタリだ。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm