Twitterfeed試してみた
twitterfeed.com : feed your blog to twitter
実際には feed 流してないけど。
- 登録は独自 sign up か OpenID
- 日本の OpenID Provider は直接認証に飛べない
- 任意の OpenID Provider を選ぶ方法がちょっと分かりにくい
- 基本的には、「feed を対応しているサービスに紐づけて流す」サービス
- オプションが色々あって、取得タイミングや流すときの prefix, 並べ替えの基準や短縮 URL サービスなんかが選べる
すごい今さらだけどこれはなかなか面白い。
個人的には生成される feed は全部 friendfeed の方に集約してるので、twitter は手で書くようにしてるけど、twitter 始めようかと思ってるけどとりあえず何したらいいか分からない人(会社)なんかはこういうのも一つの手なんだろうな。あんまり一方通行だと twitter っぽくないけど。
あと、Twitter が OpenID を提供したらこういうサイトは便利なんじゃないかと思った。OAuth もいいんだけど、Twitter しか使う気がない場合はわざわざ別アカウントを作るのがなんかちょっとイヤじゃないかな。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法