bluepillを知る
最近 Ruby 関係のことを知るのに都合のいい情報源は
- E和の人のtweet
- Stack Overflow
であることが多い。いやもちろんるびまも重宝していますが。
というわけで bluepill もそんな情報源から知った一つ。何かと思って調べたら Matrix 的なものではなく、
God が memory leak するから書いたものらしい。それ以外に気になるのは syslog に落とせるくらいか。そんなに大きな違いはないというかむしろものすごく God に似ている。
とりあえず今 God で困ってないんだけど、押さえておこう。
[2011-02-15 追記]
Ruby 1.9.2 の問題という話もあるみたい。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法