Archive ( 2010 )

» Rinari+RhtmlでRailsのコードを書くことにした

» 超今さら初めてのgisty

» 素の Ruby 環境で Fabrication

» 今さら始めるRails 3

» Jasmineをもう少し詳しく紹介してみる

» いい仕事したいじゃん

» 最近のJavaScriptのテスティングフレームワークについて調べてみた

» CentOSでREE使う時はパスに注意

» RubyのJSONライブラリは1.4系でescape周りで変更があった

» Google Chrome に乗り換えてみた

» Evernote一本をやめてSimplenote併用へ

» Rails 3の動かし方メモ - Apache編 -

» ぼくらの電子出版がやってきた ヤア!ヤア!ヤア!

» phpfarmを使って複数バージョンのPHPをインストール

» PHPのAPI DOC生成にDoxygenも使うことにした

» 複数バージョンの LL を入れる話を集めてみた

» iPod touch 4thでボリュームの扱いが変わったのに気づいた

» Thunderbird + Nostalgy環境でフォルダペインが不意に消える

» Git リポジトリの起源を知りたい

» fixdapで全部の通知が欲しい人は管理者にすべし

» むしろ最近 svn list を使う

» ふと思い立ってPHPのmicro frameworkをちらっと見てみた(結論ナシ)

» Rubyのプロジェクトの雛形 + gemの生成/公開にjewelerを使うようにしてみた

» マッチしなかった要素を探す

» 複数のGeohashでどのようなエリアを作れるか確認できるツールを書いた

» JavaScript の debugger で勘違い& (function(){})() の中に入る

» rsync -C で除外されるバージョン管理関連のファイル

» OOの原則とテストのための原則破り

» EmacsのDesktopを初めてまともに使う

» RubyKaigi 2010 のスライド一覧を作ろうとして挫折

» tag を打つ

» GeohashのグリッドをGoogle Maps上に再現するツール書いた

» GMail経由で別なドメインのメールを使う際に分かったこと

» rst2odt.py 用の stylesheet を作る

» OSX で Google Calendar と同期できる何か

» svnsync試してみた

» tarアーカイブにファイルを追加する

» pbzip2は標準入出力を扱っても速い(ただし1.1.0以降)

» 古いコードとレガシーコードの違い

» Mail.appデータの復元

» Bundler 0.9.26 を触ってみた

» rvmを使ってREEへの移行を考える

» MetaCon - wtnabe編

» Rubyのautosplitの結果は$FというグローバルなArrayに入る

» rst2odt.py 用の stylesheet を作る準備

» Emacsで改行を含む置換とxml-modeのindent-region

» モバイルデバイス再整理

» PHPアプリの依存packageをpearで管理する

» FreeNAS News野良feedの配信をやめました

» 標準状態のWindowsで再生可能なMPEG4ムービーを作る

» テキストのn行目以降を取得する

» rest-clientがイロイロ変わってた

» SkypeのHTML形式のログにgrepを掛ける

» あるMacの通信だけが遅いのに無線AP再起動で回復することがある

» Thunderbird 3 サポート業務で最近知ったこと

» 今度こそgit status, commitをsvnに近づける

» RubyとGrowlでシンプルなネットワーク監視

» 今さらSelenium CoreでWebアプリテストの自動化

» PYTHON-FIT 2回目

» OfficeファイルもRepository & Ticketベースで

» coLinuxへsshするときは子ネットワークのIPアドレスへ

» 久しぶりにPartty!を実験

» reSTからOOo Writer形式のドキュメント(.odt)を作る

» schemeのないURLは相対URL

» PYTHON-FIT 1回目

» QuickSilver ででかい文字を出す

» Evernoteで快適に「書く」

» Webベースのプロジェクト管理サービス探訪

» PHP の get_class() は 5 以降引数不要だった

» Thunderbirdの受信メールのヘッダを書き換えてImportし直す

» Y!Pipesで日本語リソースに対してFilterモジュールを使う

» mergeが難しいのはrepositoryが中途半端だから

» Pyに触ってみた

» プログラミング入門者ではない人間が新しく言語を学ぶ際に気になること

» 事故ってた

» Forefox 3.6以降でそれ以前と同じようにタブを開く

» Integrity思い出しメモ

» Google Form は基本的にガラケー非対応か

» sh script でコマンドの実行成否で判別

» SimpleTestをCIへ活かす

» CIツールを飛ばし読み

» Twitterfeed試してみた

» 測る - PHP編

» Tracのチケットに時間を入れる

» URI encode/decode

» Cucumber を PHP アプリに対して本当に使えることが分かった

» Emacsでカナ文字の全角半角、ひらがなカタカナ変換ができることを知った

» TDD BootCamp Hokuriku Extra Day - Development Antinews

» TDD BootCamp 北陸2日目

» TDD BootCamp 北陸1日目

» emacs -nw では今のところ Zen-Coding は動かないらしい

» この期に及んでEmacs + sql-XXXが便利

» Excelで作った表のHTMLに特化したcleaner書いた

» GDのグレースケールPNGバグを踏んだ

» 改めて作り手としてFirefox周りの道具を整理してみる

» Sinatra 0.9.4 + Rack 1.1.0 を試した。こりゃ楽ちんだ。

» Mechanizeで無茶をする

» freebsd-update で 6.4-RELEASE に

» イントラgem server運用開始

» rqr を使って Ruby で QRCode 画像を作る

» Godで簡単daemonize

» Godにプロセスの起動順序を教えたい

» 作業の自動化の次は作業の記録

» God + tig.rb へ移行した

» Ruby の SSL の証明書検証の失敗でハマっていた

» ngrep で localhost 宛のパケットを覗く

» lftp mirror でドットファイルを対象にする

» 実行中の Ruby の install ディレクトリを知る

» iPod touchからのdelicous post復活

» OSX 10.4 で ffmpeg を使う 2010

» RTMの運用方法をiPod中心に変更

» xig_installer なんてものを書いてみた

» RTMをtouchのカレンダーと同期…するのは諦めてProアカウントにした

About

例によって個人のなんちゃらです