Dec 30, 2023 » Creative Stage SE miniを買ってた
Nov 1, 2007 » L.ROOT-SERVERS.NET 変更
Oct 24, 2007 » WCLはもう一手間加えないとダメだな
Oct 23, 2007 » Yahoo! Widgets Engine の engine が SpiderMonkey だって忘れてた
Oct 14, 2007 » たださんによる iPod Touch レビューがありがたい
Dec 31, 2018 » 2018年ふりかえり
Dec 29, 2018 » 北陸ディベロッパーズ忘年会'18に参加してきた
Dec 15, 2018 » 失敗を認めて頑張るべきところと失敗のない安全性を重視すべきところ
Dec 31, 2015 » 2015年のお仕事ふりかえり
Aug 29, 2024 » PlaywrightをRSpec, Capybara, Seleniumと組み合わせて使い、traceを出力する
Jul 10, 2024 » SeleniumのDocker imageが公式にarm対応してた
Oct 23, 2023 » Custom Elementsをマークアップする - 2023秋
Oct 5, 2023 » コンポーネントに期待していたことと分かったことについて考える - 2023秋(3)
Oct 4, 2023 » コンポーネントに期待していたことと分かったことについて考える - 2023秋(2)
Aug 10, 2024 » 少しでも例外を安全に扱うために - RubyとJavaScript編 -
Jul 10, 2024 » RSpecで一部のテストを特定のタイミングでだけ有効にする
Jun 29, 2024 » 自作Rubyスクリプトをrubygems、docker imageとして配布、利用するために
May 25, 2024 » Wasmで少しだけ手軽にRubyとRubyスクリプトを持ち運ぶ
May 2, 2019 » tunnel serviceちょっと調べてみた
May 4, 2011 » Mac + EvoでUSBテザリング = EasyTether
May 3, 2011 » CTUのファームウェアアップデートをした
Jun 12, 2010 » あるMacの通信だけが遅いのに無線AP再起動で回復することがある
Jun 7, 2010 » RubyとGrowlでシンプルなネットワーク監視
Jan 29, 2019 » Laravelのtorann/cellsの使い方メモ
Jan 27, 2019 » CellsはLayoutを持っているか
Jan 26, 2019 » Laraval Bladeの機能で擬似Layout
Jul 13, 2018 » Laravelアプリはお手軽にscale outしないので注意が必要
Apr 21, 2017 » PHPアプリのDB schemaをRubyのActiveRecordだけでdumpする
Feb 16, 2008 » IE7キタ
Oct 27, 2007 » いつの間にか Cygwin で screen が使える
Oct 27, 2007 » VPC for Mac はもはやステということか
Oct 12, 2007 » IE って難しい
Jul 20, 2007 » パスワードロック付きUSBメモリ
Nov 30, 2024 » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
Dec 6, 2010 » いい仕事したいじゃん
Jun 1, 2010 » OfficeファイルもRepository & Ticketベースで
Apr 27, 2007 » 唐突にまとめ
Apr 1, 2007 » とりあえずしばらく起業はたぶんしないと思うけど
Nov 29, 2006 » スーパーITハイスクールとか?
May 4, 2024 » Google Cloudで動作するアプリケーションに秘密情報を渡すには - 2024年5月版 -
Mar 30, 2019 » local開発環境でhttpsの動作検証時にlocal-web-serverとmkcertが便利
Mar 7, 2019 » AnyproxyがNode.js製のLocal Proxyとしてなかなかよい
Jan 7, 2019 » Amazon Certificate Managerで完全自動更新を設定する際に気をつけること
Oct 24, 2018 » Cloud KMS + Cloud Storageの利用には大きく分けて3種類の方法があった
Mar 11, 2024 » Ubuntuでpipefailをbashを指定して使う
Nov 7, 2011 » Linuxのxargsには--no-run-if-empty付けとけ
Jun 17, 2010 » テキストのn行目以降を取得する
May 30, 2010 » 久しぶりにPartty!を実験
Aug 19, 2009 » topless で Activity Monitor もどき
Jan 10, 2018 » cfsslとrakeで似たようなCSRをサクッと作る
Dec 28, 2017 » IAM Policyの作り方に悩む - とりあえずS3 + CloudFront静的サイトを考える -
Dec 24, 2017 » terraform import heroku_appはできたけど…使い方が悩ましい
May 15, 2016 » Dokku試してみた
Sep 6, 2015 » ItamaeとChefについての比較メモ
Jul 18, 2007 » 窓から投げ捨てても大丈夫なのか
Mar 13, 2007 » News って内向けに使えるかも
Dec 25, 2006 » まぁあれだ
Dec 22, 2006 » goo の注目ニュースの RSS がちょこちょこずれてる
Jan 13, 2006 » ニコンがフィルム向けカメラ製品ラインナップを大幅縮小
Oct 22, 2011 » ちょっとテストとか価値とかについて思ったこと
Jan 9, 2011 » Stub と Mock の違いが分かってきた気がする
May 31, 2009 » 1万時間
Jul 29, 2007 » アジャイルとか
Jul 20, 2009 » iPod touch げと
Apr 6, 2009 » Appleの正規サービスプロバイダが金沢にあった件
Apr 4, 2009 » AirMac Express (802.11n)で WPA で WDS
Apr 2, 2009 » また AirMac Express 壊れた & MacBook の電源アダプタが変
Sep 15, 2008 » AVCHD の取り回しに苦労する
Oct 5, 2019 » GitHub Actionsでpkgを使ったNode.js実行バイナリをWindowsを含めてmatrixビルドする
May 10, 2014 » rbenvをHomebrew版にスイッチした
Oct 6, 2012 » MacでFuse使う方法が変わってた
Sep 30, 2012 » thinを試そうと思ったらOSX 10.7のabコマンドがぶっ壊れていた
Jul 9, 2012 » 10.6のsipsは日本語フォルダ非対応
Oct 23, 2010 » 複数バージョンの LL を入れる話を集めてみた
Sep 28, 2010 » マッチしなかった要素を探す
Nov 20, 2008 » perldoc で日本語出したければ UTF-8 で
Dec 22, 2007 » irc proxy は nadoka をやめて tiarra にした
Sep 7, 2007 » バージョン番号…
May 18, 2024 » Cloud TasksとActiveJobでバックグラウンドジョブをこなす
Feb 12, 2024 » 低頻度アクセスサイトのworkerプロセスのコスパが悪いよ問題にSolidQueueが使えるかも
May 24, 2020 » RailsのApplicationController::RoutingErrorがたまらなくうざい
Aug 4, 2019 » もっとControllerから分離してtestableに
Aug 3, 2019 » Railsはどうやって500やdebug用のエラー画面を出しているのか
Nov 17, 2008 » IE のデバッグ環境作った
Nov 14, 2008 » jQuery 2題
Nov 8, 2007 » prototype.js 1.6.0 !
Oct 25, 2007 » ES4って文字列に改行を含むことができるようになるんだ
Jul 16, 2008 » 最近、漫画を読んで思ったこと
Jun 22, 2007 » 情報モラル教育のガイドラインを配布したそうだけど
Jun 11, 2007 » 学校向けにPCリサイクルができるのか
Mar 18, 2009 » 黄砂が怖いって話
Mar 16, 2009 » twitter が NHK BS『今日の世界』に
Dec 24, 2007 » M-1 2007
Sep 1, 2007 » デスノートアニメ見た
Aug 9, 2007 » ジョジョ芸人見た
Sep 16, 2019 » Flycheck入れてみた
Jun 30, 2019 » Emacs 21時代の設定を捨ててEmacs 26に移行した
Feb 18, 2011 » Emacs で設定ファイルとかをなんとなく見やすくする
Dec 28, 2010 » Rinari+RhtmlでRailsのコードを書くことにした
Sep 12, 2010 » EmacsのDesktopを初めてまともに使う
May 3, 2019 » 『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』を読んだ
Jan 5, 2013 » Kanazawa.rb meetup #5 のご案内と参考書籍のご紹介
Jan 1, 2013 » Kindle Paperwhiteで縦書きの本を一冊読んでみた
Jun 29, 2012 » 『リーダブルコード』を読んだ
Jun 24, 2012 » 今さら『パターン、Wiki、XP』を読んだ
May 11, 2024 » Cloud Workflowsで長時間の処理の実行と成否を分かりやすく
May 3, 2024 » PlaywrightをRubyから使うコードをCloud Native BuildpacksとCloud Runで動かす
Apr 19, 2024 » App Engineのインスタンスを定期的に再起動する
Sep 22, 2006 » るびま16号のインタビューが面白い
Jun 8, 2006 » OSC2006新潟なんてあんのか
Aug 15, 2005 » るびまが読みにくいことに気づいた
Mar 16, 2005 » プロジェクトに参加していると言えない理由
Feb 7, 2005 » SNS を「利用したくない」のか
Jul 26, 2018 » ActionMailerでSendGrid WebAPIで送信しつつ独自headerを追加しつつresponseを取得することはできるか
Jul 25, 2018 » ActionMailerで送信依頼の結果を取得する
Jan 19, 2011 » sendmailのforwardで忘れもの
Aug 18, 2010 » GMail経由で別なドメインのメールを使う際に分かったこと
Oct 5, 2009 » auが知らん間にメールアドレスの仕様を戻したらしい
May 1, 2022 » docker contextとDOCKER_HOSTが分かったのでcolimaがすごく便利になった
Jan 12, 2012 » 今さら RHEL(クローン) 5.x + PHP 5.1.6 環境作ったら PEAR でハマった
May 15, 2022 » markuplintのクセにつまずく
May 3, 2022 » Ruby x Node.js x yarnを利用した静的サイト生成用のDocker imageをできるだけ素朴に構築する
May 2, 2022 » Yarnはglobalでの利用を推奨しない
Nov 12, 2020 » clasp + gas-local + rollupで恐らく最も手軽なlocalでのGoogle Apps Script開発
Nov 11, 2020 » Google Apps Scriptを取り巻く環境のおさらい
Jun 22, 2010 » FreeNAS News野良feedの配信をやめました
May 12, 2010 » Y!Pipesで日本語リソースに対してFilterモジュールを使う
Apr 2, 2010 » Twitterfeed試してみた
Aug 20, 2009 » PubSubHubbub を知る
Nov 4, 2008 » FriendFeed の widget を貼ってみた
Apr 24, 2011 » Evoのムービーを扱う
Jan 30, 2011 » iPod touch用H.264ムービー出力設定メモ
Jun 20, 2010 » 標準状態のWindowsで再生可能なMPEG4ムービーを作る
Jan 8, 2010 » OSX 10.4 で ffmpeg を使う 2010
Sep 1, 2009 » notepad++ を簡単に試してみた
Jul 27, 2009 » Unicode数値文字参照
Nov 27, 2007 » ネットワーク越しに nkf を使うときは rlwrap もあると便利
Oct 4, 2007 » IPAフォント00201 を OSX 10.3 で試す
Apr 17, 2017 » GitHub/BitbucketからAccess Tokenを使ってdeployする
Sep 26, 2016 » WindowsでRails x Herokuと仲良くする
Jan 29, 2016 » WindowsのRubyでGitのcommitを扱おうとしてた
Jul 16, 2012 » github pagesとjekyllを今さら練習
Feb 29, 2012 » gitのcommitをbranchにぶちまける
Mar 12, 2006 » コーヒーを挽くのは要素が増えて面白いぞ
Mar 5, 2006 » コーヒーミルを買ってみた
Feb 23, 2006 » その他の雑酒2を飲んでみた
Feb 16, 2006 » 円熟を飲んでみた
Jan 16, 2006 » 今さらだけど正月明けに大食い番組を見た
Jan 24, 2010 » freebsd-update で 6.4-RELEASE に
Jan 15, 2010 » God + tig.rb へ移行した
Dec 17, 2009 » stat系ツールの定番てなんだろう?
Sep 28, 2009 » 古い ports の freebsd-update が使えなくなってた
Oct 31, 2010 » phpfarmを使って複数バージョンのPHPをインストール
Oct 5, 2010 » むしろ最近 svn list を使う
Aug 27, 2010 » tag を打つ
Aug 8, 2010 » svnsync試してみた
Jun 9, 2010 » 今度こそgit status, commitをsvnに近づける
Jan 13, 2009 » みんなのうた DVD-BOX はユーキャンで売ってる
Oct 22, 2007 » Be My Last ヘビーローテ
Sep 9, 2007 » iPod Touch の面白そうなところ
Jul 31, 2007 » timezone という文字を見て
May 3, 2011 » EvoのExifデータが貧弱すぎる件
May 9, 2008 » Preview での回転と Exif
Sep 16, 2007 » 長野2日目
Sep 15, 2007 » 長野1日目
Feb 17, 2007 » Exif って意外にメンドイ
Oct 20, 2010 » Thunderbird + Nostalgy環境でフォルダペインが不意に消える
Aug 10, 2010 » OSX で Google Calendar と同期できる何か
Jun 10, 2010 » Thunderbird 3 サポート業務で最近知ったこと
May 13, 2010 » Thunderbirdの受信メールのヘッダを書き換えてImportし直す
Jul 16, 2009 » Tunderbird で意図しないアカウント情報が送信される問題が起きた
May 21, 2006 » ありがとうを言いたいblogというのはめったにない
Mar 2, 2006 » 自分の行為の正当性はどこからくるのか
Feb 13, 2006 » 無報酬時間外労働
May 30, 2011 » TestDiskでHFS+の外付けディスクのパーティションを救おうとして失敗
Aug 9, 2009 » SDHC へのファイルのコピーに失敗して規格を学ぶの巻
Feb 12, 2009 » VirtualBox のディスクを増量…できなかった
Jan 19, 2009 » Seagate 祭りには参加できず
Nov 11, 2008 » OSX 10.5 の nfs client でハマる
Nov 19, 2022 » GraphQLの練習(1) - とりあえずqueryを書きたい -
Apr 29, 2019 » DB設計の3段階って必要なんだろうか
Apr 28, 2019 » RDBMSと変更履歴のメモ
Apr 18, 2023 » 今さらVCR使ってみた
Sep 21, 2022 » netlify-cliでnetlify.tomlのredirect設定をテストする
Jun 12, 2022 » PeekyでVite + PetiteVueのテストを書く
May 25, 2012 » capybara-mechanizeでSJISのページを扱う
Jul 11, 2011 » Mac版Chromeはやはり遅れてるっぽい
Apr 28, 2010 » Forefox 3.6以降でそれ以前と同じようにタブを開く
Feb 8, 2010 » 改めて作り手としてFirefox周りの道具を整理してみる
Jun 4, 2009 » ViewSourceWith なんてものを見つけた
Dec 27, 2008 » ぐりもんアップデート時は load 順に注意
Jun 3, 2020 » Bundler v2の動作の変更にやっと追いついた
Dec 25, 2017 » HCL ( HashiCorp Configuration Language ) は他の言語の実装もあるんだな
Dec 18, 2015 » CircleCIに最新のSQLite3をインストールした状態でsqlite3 gemを使う
Jul 4, 2012 » Dragonfly attachmentを持つレコードをコピーする場合には注意が必要
Dec 21, 2010 » 超今さら初めてのgisty
May 21, 2016 » Kanazawa.rbでCIハンズオンをやったよ
Jul 19, 2014 » Sinatra AssetPackを試してみた
Jun 21, 2014 » Kanazawa.rb meetup #22でHerokuハンズオンやってきたよ!
Feb 9, 2014 » Kanazawa.rb meetup #18でLTしてみませんか
Oct 19, 2013 » Kanazawa.rb meetup #14 に参加してきた
Jun 11, 2022 » PetiteVueでTypeScriptを使ってみた
Feb 12, 2022 » Vue 3のデフォルト化に合わせて今さらVueのComposition APIを使い始めるにあたって
May 29, 2021 » vite_ruby全体的にはとてもよい。けどちょっと注意も必要かも。
Mar 21, 2021 » Viteは静的サイトにも使えそう
Jul 9, 2019 » View FrameworkにStateMachineを併用するのよさそう
Dec 14, 2013 » Google Calendar API v2でredirectされる場合が出てきた
Apr 30, 2011 » iCalからGoogle Calendarへ同期をとるツール書いた
Nov 15, 2009 » RiCal をちょっとだけ試した
Dec 2, 2008 » RotationMaker を作った
Oct 19, 2014 » Frontrend in Kanazawa に参加してきた
Sep 7, 2013 » UX Kanazawa Vol.5に参加してきた
Feb 23, 2013 » Coderetreat in Fukui (2013-02-23) に参加してきた!
Oct 20, 2012 » UX Kanazawa Vol.4 に参加してきた
Jun 16, 2012 » WDF Vol.5 に参加してきた
Sep 21, 2010 » rsync -C で除外されるバージョン管理関連のファイル
Dec 5, 2009 » rsync daemon は module 以下の path も受け付けてくれる
Jan 28, 2009 » rsync の読む .cvsignore は source DIR のもの
Jan 19, 2009 » rssh は rsync 3 には対応できないらしい
Apr 11, 2008 » Rsync 3 を試す
Mar 1, 2020 » 外部APIだらけのコードをできるだけTDDっぽく作った話
Oct 22, 2019 » Sinon.JSにもう少し詳しくなったのでちょっとまとめ
Jun 30, 2018 » Webpacker環境へのJest + Power-Assertの導入が本当に簡単だった話
Apr 24, 2018 » Nuxtを利用したVueアプリのユニットテストに関するメモ
May 17, 2009 » pukiassist なんてのを作ってみました
Dec 24, 2007 » 新たな PukiWiki の plugin サイト発見
Dec 16, 2006 » Pear の Text_Wiki のサブクラスが増えてる
Dec 14, 2006 » PukiWiki にケチつけたくなる気持ちは分かるけど
Dec 1, 2015 » Composerで必要なrepositoriesは全部書け、の話
Dec 15, 2009 » SpycはなぜPearパッケージ化しないのだろう
Jan 18, 2008 » URI ベース pear パッケージの操作
Jan 8, 2008 » pear の channel server 周りで悩む
Jan 7, 2008 » XML_HTMLSax3 が stable になったと同時にメンテナ不在に
Oct 18, 2009 » no_comments.rdf を配信することにしました
Oct 13, 2009 » tDiary を 2.2 系に上げた
Aug 29, 2007 » spamlinkcheck.rb 再導入
Aug 28, 2007 » spamlinkcheck.rb を外した
Aug 27, 2007 » なんか referer が表示されないな
May 31, 2010 » coLinuxへsshするときは子ネットワークのIPアドレスへ
Dec 4, 2009 » RubyGems自体のアップデート
Nov 20, 2009 » OOoで使えるクロスプラットフォームで安心なベクタ画像はEMF形式
Nov 11, 2009 » タスクマネージャが役に立たないときのために
May 26, 2012 » AndroidのメモアプリをFlickNoteからNotationalAccelarationに変えた
Nov 8, 2011 » Androidのロック画面回避にNoLockを使い始めた
May 9, 2011 » AndroidのSDカードの扱いはちゃんとしよう
May 8, 2011 » HTC Evoで使ってるアプリまとめ
May 7, 2011 » iSyncrでiTunesライブラリとAndroidを同期
Nov 11, 2008 » Debian でパッケージを欲張りすぎてハマる
Oct 20, 2008 » Ubuntu へ避難
Nov 9, 2007 » ftp.jp.debian.org の CDN 化
Aug 10, 2007 » psh - interactive shell with the power of perl
Jul 17, 2007 » Debian etch の Trac 0.10.3 に Web Admin Plugin
Sep 17, 2021 » いちばんシンプルにStimulus ControllerをMochaでテストする方法
Aug 11, 2021 » 今さらWeb Components
Nov 22, 2018 » charset指定のないHTMLを扱う
Sep 10, 2011 » rackアプリのサーバサイドでHTMLをチェック
Jul 10, 2024 » docker composeの--profileオプションで必要な時だけserviceを立ち上げる
Jun 30, 2024 » Heroku Container Releaseで気をつけること
Jun 22, 2024 » Dockerを利用したアプリケーション構築のためのイメージの役割とビルドについて整理してみた
Jan 7, 2011 » crontabの書き換えミス防止にWheneverを使おうとして失敗
Aug 11, 2008 » periodic_forwarder を書いた
Mar 7, 2008 » run-parts(periodic)で mail の送信先を変更する
Sep 25, 2007 » periodic と run-parts
Sep 24, 2007 » crontab モジュールで warning
Aug 31, 2023 » Viteで古式ゆかしいasset環境を作る
Apr 30, 2022 » Jekyll Sass Converter 2.2.0からsassc(libsass)を外せるけど注意が必要
Dec 14, 2012 » embed gist用にCSSを追加した
Jan 4, 2010 » xig_installer なんてものを書いてみた
Nov 10, 2008 » Tiarra を coderepos trunk にした
Dec 16, 2007 » nadoka pong 問題に一条の光明
Mar 30, 2010 » Tracのチケットに時間を入れる
May 25, 2008 » Trac に PeerReviewPlugin を入れてみた
Jul 25, 2007 » Trac Ticket レシピとかあったらいいな
Apr 16, 2024 » GAE cronジョブにはtimeoutがないのでCloud Schedulerを使おう
Apr 2, 2024 » データ活用設計のシフトレフト
Mar 24, 2024 » ユースケースによって分割し、データのコード体系と構造で統合する
May 22, 2009 » PukiWiki の calendar_viewer plugin 改再び
Mar 21, 2006 » PukiWiki の記法を PukiWiki 以外でも使う
Oct 21, 2010 » iPod touch 4thでボリュームの扱いが変わったのに気づいた
Jan 9, 2010 » iPod touchからのdelicous post復活
Jan 7, 2010 » RTMの運用方法をiPod中心に変更
Jun 13, 2009 » IE 8 の standard mode では img の alt がツールチップ表示されない
Sep 30, 2007 » Yet Another Geekmonkey
Feb 26, 2020 » jqでJSONのrecordもfieldもsortする
Feb 14, 2019 » Validationのことを考えてたらFunctional Validationという考え方に行き着いた
Feb 13, 2019 » JSON Schemaの初歩的な整合性のメモ
Jan 23, 2019 » JSONでデータを返すAPIは構造の意味を持たせつつArrayを返そう
May 23, 2020 » rack-timeoutの情報を引き出すのは難しいけどobeserversがあって工夫の余地はある
Sep 1, 2019 » SeleniumWebDriverでブラウザのconsoleの出力を取得することでRubyだけでCORSのテストをする
Aug 10, 2019 » How to test rack middleware
Apr 20, 2017 » mitmproxyで自動的にweinreを読み込ませるスクリプト書いたのでモバイルのデバッグが捗る
Aug 17, 2010 » rst2odt.py 用の stylesheet を作る
Jun 30, 2010 » rst2odt.py 用の stylesheet を作る準備
Jun 5, 2010 » PYTHON-FIT 2回目
Sep 3, 2006 » 葬儀tips
Jun 18, 2006 » sysprep を利用した Windows deployment の一例
Jun 14, 2006 » 調べ方が悪いのか何なのか Windows って難しくねすか
Jan 17, 2005 » 今度こそ rsync
Nov 28, 2004 » portupgrade でトラブル
Dec 9, 2011 » RubyEnterpriseをsrpmからrebuildしようとしたらspec間違ってるじゃん
May 13, 2008 » dom0 と domU の時計が意図せず食い違うケース
Oct 26, 2007 » CentOS 初挑戦で yum リポジトリに悩む
Oct 26, 2007 » CentOS のネットワークインストール時に URL を間違ってハマる
May 2, 2007 » Xen が少しわかってきた
Jan 29, 2009 » Camino や Safari の日本語そのまま URL をちゃんとエスケープして再利用する
May 17, 2007 » まだまだ UTF-8 は悩ましい、のか?
May 8, 2007 » ちょっと環境整備
Apr 11, 2007 » screen + emacs c/s 生活始まる
Dec 30, 2006 » screen の windowlist にだけ hostname 出せないかな
Jul 7, 2012 » auで通話 + WiMAX + テザリング + iPod touch
Apr 26, 2011 » 電話しながら端末の画面を見る
Apr 23, 2011 » 携帯をHTC Evoにした
Dec 31, 2009 » 2009年最後の買い物は Pocket Wifi
Jun 4, 2013 » Windows + 公開鍵認証でCapistrano
May 23, 2012 » Capistrano使うときの初歩的な注意事項二つ
Apr 26, 2012 » PHPのサイトをcapistranoで自動deployしてみた
Feb 25, 2009 » Capistrano founder burnt out
Feb 9, 2009 » Capistrano と Rake の比較
Apr 25, 2019 » RSpec 3からPendingだけでなくSkipというものが増えていた
Jun 24, 2018 » RSpec 3.5のRequest Spec使ってみた
Jul 23, 2016 » RRはRSpec 3には対応していない。でも…。
Jul 23, 2016 » RSpec 3に移行するのそんなに大変じゃないかも
Feb 18, 2009 » .gitignore は .cvsignore と違ってホームディレクトリのものはデフォルトでは解釈されない
Feb 5, 2007 » rsync は 2.5.6 以降 .svn を考慮する
Jul 11, 2006 » eclipse の内蔵 CVS って CVS コマンドと互換性ないのか
May 28, 2006 » 家計簿期待晒し上げ
May 12, 2006 » 辞書サーバあったら便利かなぁ
Oct 8, 2005 » 勉強日記ネタ
Sep 1, 2005 » 打って響くことの気持ちよさ
Sep 8, 2009 » Apache の Satisfy は And/Or だったか
Jul 17, 2009 » 絵文字とかケータイ対応を調べてみた。想定は Apache + PHP
Sep 16, 2008 » ForceType 初めて使った
Dec 5, 2006 » Subversion 1.4.2 と Apache 2 と Apache Runtime 1.2.7
Aug 6, 2006 » XAMPP を Panther 標準のツールに近い感覚で使えるようにする
Jul 26, 2007 » Caminoって手のひらツールあるんだ
Jun 6, 2007 » Camino 1.5
Apr 3, 2007 » S5 を使うなら Camino より Firefox がよい
Feb 9, 2007 » なんか Diigo がさらに使いにくくなったような
Oct 25, 2008 » Yapra に Publish::Smtp 追加
Oct 17, 2008 » Trac の feed を merge する Yapra の YAML を ERB で作る
Oct 16, 2008 » Yapra で Trac の timeline feed を 1本に
Sep 2, 2008 » Yapra で吐いた feed を実際に購読する前に
Aug 24, 2008 » Yapra で FreeNAS News の野良 feed を作った
May 26, 2013 » WindowsでVagrantパッケージを入れたときにできることとVagrantfileをrakeで生成するアイディア
Oct 23, 2009 » 簡単なWeb作り向けRakefile作った
Aug 30, 2009 » shlauncher で自作スクリプトの管理を簡単に(できるかも)
Aug 13, 2009 » VirtualBox の設定ファイルを簡単にバックアップするツールを作って公開する過程で分かったこと
Nov 7, 2007 » Web業界と Un*x と Cygwin
Apr 5, 2005 » ちょっと意外な Terminal.app の落とし穴
Sep 9, 2004 » cygwin 1.5.11-1
May 25, 2004 » rsync cygwin ⇔ Linux
Oct 21, 2008 » PLUTO読み始める
Aug 12, 2007 » スティール・ボール・ランまで読んだ
Sep 26, 2006 » Terminal のフォント放浪 → Monaco + ヒラギノに落ち着く
Jul 5, 2006 » ViewCVS の diff を等幅フォントで
Mar 10, 2006 » フォントは断然Osaka-等幅アンチエイリアスなし
Oct 28, 2005 » 古川ブログの font size 指定が外れない
May 5, 2011 » Evoでスピードテストちょっとまとめ
Apr 18, 2011 » ezweb.ne.jp非対応端末でezweb.ne.jpアドレスを使う
Nov 5, 2007 » au SPF 続報
Nov 4, 2007 » au のドメイン認証規制でちょっと悩む
May 24, 2008 » 複数の diff を一気に見る GUI のツールってやっぱりないの?
Nov 7, 2007 » PostgreSQL 8.1 以降のメンテツールのもと
Sep 29, 2006 » Finder から一発で Terminal 上の Emacs を起動する
Jul 11, 2014 » Vagrant 1.2 + VirtualBox 4.2 -> Vagrant 1.5 + VirtualBox 4.3 へ移行した
Sep 2, 2009 » Macのインターネット共有 + VBox でちょっとハマる
Feb 11, 2009 » VBox アップグレード時は設定のバックアップを確認
Dec 16, 2023 » HerokuのCloud Native Buildpacksを使ってCloud RunでSinatraアプリを動かしてみた
Aug 7, 2016 » SinatraとOmniAuthで学ぶRack middleware
Feb 18, 2016 » 久しぶりにSinatra AssetPackを触ったらbundle updateしないと動かなかった
Jul 21, 2014 » Sinatraからrails-assets.orgを使う
Jun 24, 2017 » ~/.netrcの使えないCI上からGitHubなどのprivate repositoryをprivate package代わりに使う
Apr 5, 2015 » dotenvで秘密情報を扱う件 〜 Ruby, PHP, PaaS, CI について 〜
Apr 22, 2012 » JasmineをCLIで走らせるならjasmine-headless-webkitが楽すぎる
Feb 25, 2017 » 意図通りのURLにユーザーを誘導したい
Mar 24, 2016 » 最速ホムペ(PHP)案件staging環境 with Heroku
Jul 28, 2016 » マイクロサービス、WebAPI、設計の初歩的なメモ
Jul 22, 2016 » Pact 1.9.3のprovider verifyはRSpec3以降が必要
Jul 20, 2016 » RailsのCでもVでもない場所でアプリのURIを扱う方法
Jul 20, 2016 » webmockとpactのmock serviceの違い
Jan 9, 2019 » サーバサイドフレームワークのUrlHelperとフロントエンドアセットバンドラの組み合わせの考え方
Jan 8, 2019 » Vue CLI 3マジすごい
Oct 28, 2018 » Webpack 4でyaml-loaderからjs-yaml-loaderに乗り換え
Jun 29, 2018 » Webpacker 3.2.0がすべてをfile-loaderで飲み込む問題から設定の覗き方を知る
Jun 5, 2018 » フロントエンドのrequireはテストを考えると注意が必要
Jan 18, 2007 » prototype.js 1.5 and prototypejs.org
May 23, 2006 » prototype.js が MacIE でコンパイルエラー
May 8, 2006 » onLoading が変?
May 4, 2006 » prototype.js で Ajax してみた
Oct 12, 2007 » DOM node 内で使える getter は getElementsByTagName だけ
Feb 6, 2007 » DOM で要素の絶対的な位置を計算してみる
Jan 4, 2007 » Diigolet が使えないと困る
Nov 6, 2006 » JavaScript の動的ロードで(結果的に)Classic Mac を除外する
Nov 4, 2006 » JavaScript で外部ライブラリの load
Jul 29, 2009 » Spyc 0.2.5 → 0.4.2 アップデート注意事項
Sep 8, 2007 » PHP 5.2.1 以降は pecl で Syck か
Aug 2, 2007 » まだ Perl で YAML は Syck が主流かな?
May 9, 2007 » SourceForge.net: Spyc 0.3 beta is out
Jan 1, 2007 » Spyc 0.2.5
Apr 20, 2012 » 最小限rspec-capybara-mechanizeの準備
Aug 22, 2011 » 古いMechanizeスクリプトを少しモダンにする
Jan 26, 2010 » Mechanizeで無茶をする
May 3, 2009 » Mechanize の parser を Hpricot にする
Jan 7, 2012 » RTMのタグを集計用に再検討した
Jan 6, 2012 » gyunyuというRTMアプリを作りました
Jan 1, 2010 » RTMをtouchのカレンダーと同期…するのは諦めてProアカウントにした
Sep 7, 2009 » RTMのタスクにタグ付けするようにしてみた
May 29, 2010 » reSTからOOo Writer形式のドキュメント(.odt)を作る
Nov 2, 2009 » OOoでPDF化、クロスプラットフォーム前提ならIPAフォントを使う
Jun 11, 2022 » ts-standardとVS Codeの設定を見直したら快適になった
Jan 5, 2011 » wkhtmltopdf で Ajax コンテンツを撮影する
Feb 22, 2006 » Mac でも PDF の結合
Apr 7, 2005 » Acrobat 7 Elements が1本から買えるのか
Sep 9, 2004 » クセロPDF
May 21, 2004 » 画像ビュワー
Jun 17, 2007 » Sunbird 0.5 RC2 リリースと Common Notifier API の妄想
Oct 11, 2006 » Sunbird 0.3 リリース
Oct 4, 2006 » Sunbird 0.3RC1
Jun 29, 2006 » Sunbird がよくなってきてる
Oct 12, 2004 » Sunbird プロトタイプがもう少しでお目見え
Jul 6, 2007 » Fastladder から bloglines のよさを知る
Jul 4, 2007 » Fastladder 試してみた
Apr 8, 2006 » Bloglines のフォント設定…
Apr 5, 2006 » Bloglines の font-size を調整しまくり
Apr 4, 2006 » Bloglines を使い始めた
Nov 13, 2018 » jq -cとawkでndjsonを本来のJSONにする
Jun 8, 2009 » vcat なんてものを作ってみた
Apr 6, 2007 » 最近 awk をよく使う
Jul 28, 2006 » awk のハマりどころ
Jul 9, 2023 » 最近のライティング環境2023夏(1)
Jul 23, 2021 » Architectural Decision Records を知った
Jun 19, 2021 » ライティング環境を見直す2021春夏
May 31, 2020 » GFMのコードブロック対応のmarkdown変換コマンドとしてmarkedを使ってみることにした
Mar 18, 2007 » Markdown と Textile になんとなく感じたこと
Mar 12, 2008 » Fastladder の rating を加点方式で使い始めた
Feb 9, 2008 » Opensource FastLadder 設置失敗
Jul 5, 2007 » Fastladder 用 user css
Feb 22, 2009 » Growl でちょっとした時間を無駄なく使う tips
Nov 27, 2008 » 目薬を差し忘れないように Growl で通知
Nov 21, 2008 » growl の sticky
Nov 20, 2008 » リモートの機械から growl
Jul 4, 2011 » hgでgit log --name-onlyのようなもの
Dec 9, 2009 » repository local の設定
Oct 8, 2009 » GitとMercurialのbundleファイルからの更新時の違い
Sep 14, 2009 » そろそろMercurialで日本語ログ書いていいらしい
Nov 28, 2008 » Tortoise系の分散バージョン管理は今のところ TortoiseHG か
Sep 23, 2019 » Signet gem + HttpLog gemがよかった
Oct 2, 2016 » localhostのcookieをブラウザの機能を使わずにクリアしたくてRFC 6265を勉強したけど無理だった
Oct 8, 2007 » hosts と DNS のどちらで名前解決してるか分かるツール書いてみた
Oct 6, 2007 » hosts の影響があるかどうかは host と ping を使えば分かりそう
Oct 20, 2004 » bind のエラーをさらに低減
Jan 17, 2009 » CentOS の zsh で svn の補完
Dec 30, 2008 » 環境の判別って真面目にやると面倒くさい
Sep 18, 2007 » zsh やっぱ戻した
Jan 20, 2006 » zsh + screen で最後に実行したコマンドを window title に
Oct 23, 2006 » ブックマーク難民
Apr 5, 2006 » 今日は del.icio.us 始めました
Apr 22, 2007 » Diigo って API ないのか?
Aug 4, 2006 » diigo にしてみた
Aug 11, 2007 » インストール済みモジュール一覧
Aug 11, 2007 » perlsh を OSX 10.3 + PPC 環境にインストール
Jun 15, 2008 » RDoc::usage がやっぱりあった。けど。
Jun 12, 2008 » Yet Another Pragger -- BONNOH FRACTION 13
Jun 11, 2008 » Pragger 続き
Jun 5, 2008 » My First Pragger
Aug 21, 2011 » HTMLかどうかの判定にbodyだけでなくheaderも使う話
Jul 17, 2008 » REXML で SAX風に id と class を抜き出してみた
Jan 20, 2010 » Godで簡単daemonize
Jan 19, 2010 » Godにプロセスの起動順序を教えたい
Aug 17, 2009 » Godで初めてのプロセス監視
Aug 23, 2011 » cutagemをrake0.9.0以降に対応させる
Dec 26, 2017 » terraform importで差し当りS3とCloudFrontの情報を引っこ抜けた&気づいたこと
Dec 21, 2019 » GCPのサービスアカウントの鍵を作って持ち出す必要がなくなった
Dec 23, 2018 » NetlifyとNetlifyCMSがものすごい
Dec 10, 2018 » Decoupled CMSのメリットと難しさ
Dec 9, 2018 » Jekyllの外の世界からdataを作る準備
Dec 8, 2018 » My first Jekyll GeneratorのためにJekyllを読む
Jan 28, 2019 » サーバサイドViewModelのボキャブラリをクライアントサイドに寄せながら整理してみる
Aug 17, 2023 » JekyllにKrokiを組み込んでみた
Oct 24, 2019 » PlantUML始めました
Feb 13, 2022 » Usecaseを使おう(コードのentry pointからロジックを分離する方法の例)
Feb 15, 2007 » 複数のプロジェクトのコードからドキュメントを自動生成する
Sep 6, 2004 » RDoc と Pdoc
Dec 1, 2003 » Pdoc 発見
Mar 15, 2004 » RDoc って
May 31, 2005 » 絶対パスとファイルタイプとクリエータ情報をリストアップする AppleScript
May 28, 2005 » AppleScript で遊びを勉強し始める
Nov 1, 2007 » coreserver なんてものがあったのか
Nov 22, 2006 » XREA+ の容量が 2GB に
Jan 17, 2006 » XREA+
Aug 16, 2011 » OSX10.5 + Ruby 1.9.2 + sqlite3 gem 1.3.4が入らない
Mar 17, 2011 » CentOS 5 + Rails 3 + native extensions のメモ
Feb 14, 2006 » PHP 4.3 以降で SQLite
Jul 13, 2006 » jsUnit 利用時は cache を切れ
May 14, 2006 » jsUnit ってよくできてるなぁ
Mar 13, 2006 » なるほど prototype.js って便利かも
Apr 26, 2006 » ajax は組み込み向けかも
May 17, 2006 » JSDoc 1.9.9.2 を使ってみて大事だなと思ったこと
Apr 27, 2006 » JSDoc で prototype.js が…読みやすくならなかった
Sep 15, 2006 » xCHM 1.9 ANSI 版がいい感じ
May 13, 2006 » 思いっきり反対向いてるなorz
May 11, 2006 » CHM ファイルのタブビュワーってないのか、あるいは CHM ファイルなんかきらいだ
Oct 19, 2009 » ImageMagickで画像の解像度を変える
Jun 11, 2006 » epeg はちょっとクオリティ低いな
Jun 11, 2007 » Frenzy is temporarily suspended
Jan 21, 2007 » Frenzy 1.1 は SLAX のようなカスタマイズが可能に?
Jun 12, 2006 » Frenzy 結構使える
Jun 16, 2006 » sysprep がらみの用語を自分なりに整理
Jun 13, 2006 » XP SP2 用の sysprep を SP2 で使うと互換性がないと言われるんですが
Feb 14, 2007 » PhpDocumentor の templatebase って効いてる?
Sep 8, 2006 » (たぶん)いちばん短い phpdoc 生成の覚え書き
Oct 27, 2006 » GeekMonkey で利用する user js はどこにどう置いておくのがよいか?
Jun 30, 2009 » MacPorts の正しいアンインストール
Jul 28, 2007 » MacPorts は PCC 10.3 にはやはり厳しそう
Aug 4, 2007 » なんかプレゼント当たったよ
Jul 29, 2007 » 東京なめてた
Jul 28, 2007 » LLSpirit 宿おさえました
Oct 20, 2008 » 超自分用 Mozilla extension メモ
Oct 27, 2007 » Sunbrid & Lightning 0.7
Aug 31, 2007 » Signature Editor -> Signature Switch 変更
Jun 23, 2010 » PHPアプリの依存packageをpearで管理する
Jan 30, 2009 » URIベース pear package を管理しやすくする Capistrano レシピ
Nov 6, 2008 » openpear.org なんてものを知った
Aug 22, 2009 » iTunesムービーのオプションと同期
Aug 16, 2009 » iTunesのメディアファイルの扱い方
Apr 29, 2012 » UX Kanazawa Vol.2はガチ
May 25, 2013 » vagrant + chef-solo provisioningが初めて動くまで
Apr 25, 2015 » 初めてPackagist.orgに登録してみた
Jul 2, 2014 » 今さらComposer
Oct 21, 2019 » thenから始めないといけないキモいオブジェクトで、stub/mockとか頑張る
Sep 22, 2019 » RubyでOpenAPI clientの動的生成させてみた
Jul 3, 2016 » GrapeとSwaggerだけでAPIを記述していく準備
Sep 24, 2024 » GitHub Actionsで言う環境変数とはそこから実行されるstepにとってなんなのか?
Jun 4, 2020 » GitHub Package Registry使ってみたけど見送った
Dec 23, 2023 » Cloud Run Jobsをheroku runのように手軽に使いたい
Apr 22, 2004 » ViewCVS は少しよい
Apr 10, 2008 » OpenSSH を Zebedee 代わりに使う
May 21, 2004 » ssh を先に知っていると混乱する Zebedee の用語と動き
Aug 16, 2005 » OmniGraffle 3 Professional
Apr 7, 2005 » Intaglio いいかも
Jun 19, 2005 » クレジットカードの国際化の歴史の一部
Aug 16, 2007 » Fink のアップデート一覧を取得
Feb 5, 2006 » 久しぶりに Fink をアップデート
May 29, 2006 » キーボードとキーバインドの設定
Feb 6, 2006 » zsh + screen 環境で単に cd って打つと挙動がおかしい
Aug 8, 2006 » Locomotive なんて素敵なものが
Feb 22, 2006 » lighttpd + fastcgi + php4
Mar 18, 2006 » Apache2 + fastcgi + trac.fcgi してみる
Dec 24, 2023 » 初めてGradle x Javaをゼロから書いてCloud Runで動かしてみた
Mar 31, 2006 » 必要最低限 Rhino
Sep 5, 2007 » Mac 使っててもフツーの人にはキモがられるのがオチです、きっと
May 28, 2006 » あーびっくりした
Sep 23, 2007 » レゴマインドストームが Mac 対応してる
May 29, 2006 » 知り合いに子どもが生まれたというので
Jul 21, 2006 » WSHでリモートのスクリプトを読み込んで実行、、、できない?
Jun 2, 2006 » WSH はめんどくさい
Jun 28, 2006 » Ubuntu ja を試してみている
Dec 12, 2020 » ActiveRecord ERDの代わりを求めて
Jul 10, 2006 » 『楽々ERDレッスン』を読んでいる
Oct 21, 2007 » Spket IDE 試してみた
Jul 31, 2007 » ビデオレコーダのシェアはトップ4で9割
Aug 3, 2006 » RD のディスクが認識できない
Sep 9, 2006 » iCab 3.0.2 の getElementsByTagName は自分自身を含むらしい
Oct 24, 2006 » emacs-w3m で referer は吐けないのか?
Jan 11, 2007 » 仮想マシンのディスクの構成で悩む
Jan 10, 2007 » VMware を使って内部サーバの仮想化を試みる決意をする
May 5, 2007 » Jabber はちょっと面倒なのかも
May 4, 2007 » irc とか im とか
Apr 30, 2008 » Retrospectivaを試してみた
Jul 24, 2009 » Pipes は続くよ!
Oct 6, 2010 » fixdapで全部の通知が欲しい人は管理者にすべし
May 18, 2010 » Webベースのプロジェクト管理サービス探訪
Nov 12, 2010 » Evernote一本をやめてSimplenote併用へ
May 19, 2010 » Evernoteで快適に「書く」
Sep 26, 2010 » 複数のGeohashでどのようなエリアを作れるか確認できるツールを書いた
Aug 21, 2010 » GeohashのグリッドをGoogle Maps上に再現するツール書いた
Jan 8, 2024 » annoy-rbで初めてのベクトル検索をめちゃくちゃ手軽に試す
Jul 12, 2018 » ChromeDriverを使ったE2Eテストは再現性に注意が必要
Nov 3, 2019 » 富山Ruby会議01に参加してきた
Jul 19, 2011 » The Final RubyKaigiに途中参加してきた
Dec 22, 2012 » Kindle Paperwhite 3G が届いた
Nov 24, 2018 » Middleman v4のExternal Pipelineてpreprocess全般に使えるのでは?
Nov 23, 2018 » Middleman 4.2.1 + External Pipeline + Parcel 1.12環境を作れた
Dec 20, 2018 » 超今さらS3 + CloudFront + CloudFormationでWebサイトを公開する設定についてOriginとProtocolの注意点
Jan 1, 2019 » 今さらImageOptim-CLIでPNG最適化
Sep 21, 2019 » OAuth2の動くサンプルサーバ
Sep 9, 2004 » analog の出す数字
Apr 5, 2005 » sitecopy が sftp を公式にサポートしたのね
Jan 23, 2006 » へー openCASL か
Feb 9, 2006 » クライアントとサーバで同じ言語を使えたら便利かもね
Feb 9, 2006 » PATH_INFO と <base> と Web の「完全」保存
Mar 26, 2006 » なるほどテンプレートっていろいろ考えなきゃいけないんだな
Apr 1, 2006 » 今さら MochiKit とか他のライブラリも見てみる
Apr 8, 2006 » wiki-study ML で恥ずかしいことに
Apr 18, 2006 » メッセージカタログの取り扱い
May 24, 2006 » cmd.exe を捨てて ckw.exe へ
Jun 2, 2006 » au のアドレスの話
Jun 8, 2006 » rlwrap すっげ
Jun 29, 2006 » MeCab with Namazu 2.0.16
Jun 30, 2006 » +DESIGNING 気合い入ってるなぁ
Jul 12, 2006 » EasyEclipse なんてあるんだ
Oct 25, 2006 » 最近 Scheme にハマっている
Nov 7, 2006 » XMLHttpRequest を使ったスクリプトのロードは意外と面倒
Mar 9, 2007 » JavaScript で Safari 1.3 除け
Feb 29, 2008 » Rswatch なんてものを書いてみました
Nov 5, 2008 » Samba client を一度整理
Feb 22, 2009 » Ruby に添付されている rss モジュールのバージョン
Mar 5, 2009 » Google の sitemaps 生成ツール
Sep 10, 2009 » ソーシャルブックマーク試した2009秋
Sep 13, 2009 » friendfeedをgroupで使ってできること2009
Sep 26, 2009 » friendfeed.rbの最も基本的な使い方
Nov 1, 2009 » 北陸アンカンファレンス2009@石川高専に参加してきました
May 2, 2011 » FasterCSVでの改行の扱いメモ
May 6, 2011 » HTC Evoは汎用のUSBケーブルで全部の操作ができる
Jul 21, 2011 » タリーズ金沢入江店に行ってきた
Aug 13, 2011 » CoffeeScriptのコンパイル方法とか資料を調べてみた
Aug 29, 2011 » jQueryMobileとpjaxについて分かったこと分からないこと
May 17, 2012 » DVCSというかcommitについてのメモ
Mar 30, 2013 » Kanazawa.rb meetup #7 行ってきました
Jul 16, 2016 » Pact試してみた
Dec 28, 2016 » 2016年に設計なんてない、そこそこの量のJavaScriptのエラーを監視して対策し始めました雑感
Aug 24, 2018 » BigQueryにJSONを読み込ませてQuery実行しようとしてハマっていた
Dec 20, 2020 » Hanami::Controllerで共通の処理を差し込む
Dec 29, 2023 » Ollamaですごく簡単にLLMを動かせたけど…
例によって個人のなんちゃらです